PCー9821V200 M7 を使ってるのですが
IDEのCD−ROMをつけたいのですが
DOS/Vのバルクなので汎用ものなので
ドライバーが98用ではなく
OSのリカバリーがかけられません
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年03月20日 19時37分
汎用?のCDROMドライバ(NECCD*.SYS)がバックアップCDROM等に入っているので検索してそれらを全部試してみてください
また、Windows98の起動ディスクにも色々な種類のCDROMドライバが入っているので再インストールではなくWindows98にするという手もあります
- re: Sim さん
投稿日:1999年03月20日 19時40分
NECCD*.SYS(*はA〜Fのどれか)で何とかなると思います。
付属のドライバはDOS/V用なので98では使えません。
これって過去ログに書いてありませんでした?
- re: YU さん
投稿日:1999年03月20日 20時28分
購入したCD-ROMドライブは、どこのメーカーの何倍速の物ですか?
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年03月20日 21時03分
V200でしたら大抵なら再インストールディスクでCD-ROMは認識されると思います。
(NECCDM.SYSが入っているはずですので。)
- re: YU さん
投稿日:1999年03月20日 22時05分
V200だと、何でも使えるんですか?
例えば、PC-98と相性が悪いと言われているミツミとかでも。
- re: Coldman さん
投稿日:1999年03月20日 23時21分
Xa12/K8での事ですが、ミツミのFX320M(バルク)をDOSで認識しています。
ドライバは、UIDE−98添付の物を使用しています。
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年03月21日 01時28分
>YUさん
私は"大抵"と書いただけ"ALL"とは一切書いていないつもりですが。^^;;
ぴいろさんはもう既にDOS/V用のCD-ROMを導入していて、Windowsでは認識できているけどDOSではDOS/V用のドライバが使えないから、
対策方法を教えて欲しいという風な感じでカキコされたと思うので上のようにレスしたのですけど・・・。
- re: Ce2使い さん
投稿日:1999年03月21日 03時51分
ミツミ製8倍速は、マスタ設定で、Ce2でDOS(Winは未確認)、XsでDOSとWin98
とFreeBSD(98)から使えました。DOSのドライバはWin98付属のNECCDM.SYSです。
ただこれらの機種では、本来スレーブ接続用の純正CD-ROMドライブしか使えない
らしいので、メモリチェック後1分ほど待たないと起動してくれませんが、
これはNEC製4倍速やSONY製8倍速でも同様でした。
やはりXsは特殊だから使えるのでしょうか?
PC-9800+ミツミCDは相性が悪いという話しかきいたことがないので…。
- re: Ce2使い さん
投稿日:1999年03月21日 03時59分
全然答えになっていませんでしたね。
やはり、NECCDx.SYS、特にNECCDM.SYSで試してみて下さい。
Cyberdrive、NEC、SONY、ミツミはこれで認識できました。