下の方でIFC-USP-Mの話が出てきたのでふと思いついたのですが、内蔵>外付けのSCSIボックスみたいにIDE>SDATの増設ボックスはどこか作ってくれる可能性はないのでしょうか?
IDEHDDが4つ程付けられるような(苦笑)
なんでこんなこと書いてるかっていいますと、この前ネタ振ってましたMOを買いに行ったもののやっぱり高かったので、IBMのHDDを買ってしまい、IDEのHDDが2台に!・・・というわけでUIDEはバースト使えない&USP-Mでは性能を生かし切れないので、そんなボックスがあったらなあ・・・と思ったわけです。
まあ、UIDE66/98(V***ユーザーの願いであるバースト転送も可能なやつ)なんかができたら、もっとうれしいいんですけどね(笑)<少々高く(2万前後)ても私は間違いなく飛びつく。
願望ばかり書いている横にゃんでした。
- re: よこにゃん さん
投稿日:1999年03月19日 04時56分
あっと、IOもたしか同じような仕組みのやつ出してましたが、「SDAT」と付けてないところみると、「SDAT」はメルコ商標みたいですので、SDAT変換ボックスからIDE>SCSI接続可能なボックスにしておきます。
メルコの方、失礼しました<(_ _)>
- re: deepcalm さん
投稿日:1999年03月19日 06時08分
AT用としては66MB/Sのカードがあるので、98用も出るといいのですが。これか
らはハードディスクも66対応となっていくでしょうが、66対応ハードディスクが
33対応ボードで動かない可能性もあるので、もしそうならこれから出る新作ハー
ドディスクは使えないことになってしまいます。同時に8.4GBの壁も破ってもらえ
るとこれからの大容量ハードディスクを無駄無く使えて良いのですがね。それと
SDATを複数使える拡張機器も魅力的ですが、98用でraid組めるSCSIカードがある
と私的にはうれしいです。つまりSDATでraid、しかもWIN98でブートに使えたら最
高!、と全開願望モード。(^_^;
- re: Ken さん
投稿日:1999年03月19日 06時13分
ゴミレスかと思いますが日本橋にあやしいIDE→SCSI2変換ボックスが売っていました。
でも15K/個もするので手が出せません(^^;;
- re: CKK さん
投稿日:1999年03月19日 06時38分
ATA66とATA33は互換性があります。ATA66のHDが従来の機種で使えないなんていう無茶な話はありません。
- re: deepcalm さん
投稿日:1999年03月19日 07時36分
上の書き込みはJIVEさんの
>某販売店の価格表に、注意書きとして、「FBCRシリーズはUltraDMA/66対応マザー
>以外ではPIO4で動作」と書かれていました。
という情報を加味してのことです。普通33と66は互換性があると思うのですが、
まだUIDE-98等で66ハードディスクの実績が少ないので、もう少し様子を見た方が
良いのでは。
- re: Delta_T さん
投稿日:1999年03月19日 10時39分
値段が論外ですが RAIDTowerが存在しますね、
IDEのHDDを7機(1つはほっとスワップ用)内蔵するタワー IFはUWのハードウェアRAIDです
値段がとんでもないので検討対象外でしょうが・・・
アキバHotlineなどで2.5インチのIDEをSCSIに変換するボックスの記事があったりしたので
ソレ もしくはIOやメルコの外付けIDE−>SCSI変換型のケースを使うことになりますが・・・
いずれの手段でも IDE機器は1つの基板に対して1ドライブとなってしまいます
今のところ入手可能な基板は上に上げた3つしかないので手の打ちようがないのが現実です、
メルコがOEM限定としているSDAT変換基板を売ってくれればすべて解決・・・・・
- re: も さん
投稿日:1999年03月19日 17時22分
素直に、メルコが出しているSDAT変換しているHDDを買うというのも手です。今あるHDDが使えない上に高いので意味が無くなりますが・・・ゴミレスですねすみません