UIDE-98に内蔵CD-ROMドライブをつないだところ、
やたら雑音が鳴るようになりました。
特にエクスプローラーや、マイコンピュータを開くなどして
CD-ROMドライブのアイコンが出てくると、鳴り始めます。
ちなみに機種はXa10C12でWin98です。
よろしくお願いします。
- re: AKI さん
投稿日:1999年03月18日 02時40分
雑音って何の雑音?どんな感じの音ですか。
Audio CDやWAVEの音?それともCDドライブ本体からの異音なのかな?
音源は何ですか?118音源、86音源、本体の内蔵音源など色々ありますが。
- re: DEN_EI さん
投稿日:1999年03月18日 03時12分
これって、Explorerとかを開いた際、CD-ROMをアサインしに行くので
その時の回転音じゃないんですか?うちのV200SZもCD-ROMを入れているとそうなります。
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月18日 06時34分
20倍速以上の(マルチリード以外の)CD-ROMドライブは、アクセスすると回転の立ち上がりにヒューという音がが結構大きいですけど、その音ですか?
たしか、UIDE-98のBIOSの関係で、この回転の立ち上がりは(普段は回転を止めておく)解消てぎないと思いましたが…
- re: おタカ さん
投稿日:1999年03月18日 20時22分
すいません、説明不足でしたね。
回転音とかではなく、どうやら中に入ってるCDを読んでいるみたいなんです。
中に普通の音楽CD入れてるときに起こります。
ちなみに音源は内臓音源で、CD-ROMドライブは最初から搭載している4倍速のものです。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月19日 04時01分
ブウウウ~ン・・・って音ですか?それも振動を伴った。
CDメディアが偏心してるとそうなります。
普通のCDプレイヤーでは等速で回転させるので気にならないですが、
CDROMなど4~8倍で回転させるとモロに影響が出てきます。
因みに意外とありますよ。>CDメディアが偏心