メルコのSCSI-2 HDD DSC-N1000Nをもらったので
自作のDOS/V機のOSBoot用に使おうと思い
メルコのIFS-DPを買ってきました。
早速つなげてOSのインストールと思ったのですが
FDISKで何度アクティブな領域を指定しても
再起動するとアクティブな領域が無くなってしまいます。
どうにかして使いたいのですが、やはりNEC98専用なのでしょうか?
OS windows98
HDD メルコ DSC-N1000N(中身はQuantum)
SCSI メルコ IFS-DP
MB ABIT BH6
なにぶんわからないものなので見当違いなことを書いているかも知れません。
また、ここに書いていいことかどうかもわかりません。
不快に思われた方ごめんなさい。
- re: Murata さん
投稿日:1999年03月10日 23時16分
もとは何で使ってました?98で使っていたものならはじめにfdisk/mbrが必要です。<FAQ
- re: じお さん
投稿日:1999年03月10日 23時21分
>もとは何で使ってました?98で使っていたものならはじめにfdisk/mbrが必要です。
うーん・・・9801BXとかだったと思います。
でもよくわかんないです
- re: じお さん
投稿日:1999年03月10日 23時23分
fdisk/mbrとはどこにあるのですか?
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月10日 23時27分
>fdisk/mbrとはどこにあるのですか?
「FDISK」に「/MBR」とスイッチをつけて実行する、と言う意味です。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月10日 23時31分
しかし、以前どなたかも仰っていましたが・・・。
実際に作業する&動作させるのはAT互換機ですね。
「PC-98専用伝言板」の趣旨からは外れています。
「Windows伝言板」か「どるこむ仲間の掲示板」に書かれては如何かと。
98初心者の方が見ると混乱しそうなので。
- re: じお さん
投稿日:1999年03月10日 23時40分
>「FDISK」に「/MBR」とスイッチをつけて実行する、と言う意味です。
なるほど、ソフトと勘違いしていました。早速やってみます。
>しかし、以前どなたかも仰っていましたが・・・。
>実際に作業する&動作させるのはAT互換機ですね。
>「PC-98専用伝言板」の趣旨からは外れています。
>
>「Windows伝言板」か「どるこむ仲間の掲示板」に書かれては如何かと。
>98初心者の方が見ると混乱しそうなので。
そうですね・・・すみません。