PC-98の最大搭載メモリはカタログ,マニュアルに書いてある通りだと思いますが
上限以上積んだ場合の超過分はどうなるのでしょうか?
以前それを超過して使っている人がいると聞いた事があるので,次のような実験を
してみようかと思っています。
現状メモリ:128MB(SDRAM64*1,EDORAM32*2)です。
取り合えずDIMMに2枚,SIMMにも差したら起動しませんでした。(マニュアル通り)
したがってDIMM*1,SIMM*2の構成は崩さずにという方法はSIMMコンバータを使って
みるという方法しかないと思います。
SIMMコンバータは明日にでも探しに行ってみようと思ってるんですが
もし,以前に実行した方がいらっしゃって「そんな無謀な事はやめろ」と言う意見が
あれば教えて下さい。
なければ私が人柱になってみます(^^;
- re: Thisman さん
投稿日:1999年02月21日 02時52分
お使いの機種は何でしょう?
SIMM,DIMM混合と言う事でV???辺りが該当機だったと思いますが。
NECが保証しているメモリ上限と、実際に認識して使えるメモリ上限が違う機種もあります。
が。
BIOSで制限されていたり、チップセットの制限で、本当にその値までしか認識しない機種もあります。
機種を書かれ無いのなら、人柱になっても、他の人が参考に出来ません。
後、通常、128M、256Mとかが公称メモリ上限なら、本当にソコまでしか認識しない場合が多いです。
- re: Cain さん
投稿日:1999年02月21日 03時17分
ValueStarのMMXPentium搭載機のタワーだと思いますが、
チップセットにVXを使っていることから、128MB以上のメモリを使うことは絶対に出来ません。
これは、Intelの作った430VXの「仕様」ですから、どうにもなりません。
128MB以上積んでも認識されないか起動しないかのどちらかでしょう。
- re: りょ〜じ さん
投稿日:1999年02月21日 03時19分
>Thismanさん
失礼しました(^^;
機種書くのを忘れてました。使用機種はXc16M7です。
で,気づいたんですがチップセットの限界ってのがありましたね。
チップセットは430VXですが上限値はいくらなんでしょうか?いま探してるんですが
まだ見つかりません。チップセットの上限が128MBだったら人柱も何もないですね(苦笑)
- re: りょ〜じ さん
投稿日:1999年02月21日 03時23分
既に書きこみが(^^;
Cainさんありがとうございます。おかげで探す手間が省けました。
やっぱり無理そうですね。よってこの話は終わりー(TT)
結構128MB Over期待してたんですけどね。
この質問はこのまま残しておきましょうか?不要なら削除しますけど。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年02月21日 03時49分
URL http://www.pcguide.com/ref/mbsys/chip/pop/g5i-c.html
マニアックス伝言板での430NXの話の時に探し出したURLです。
ココに各チップセットの性能概要が載ってます。
- re: 土野明日香 さん
投稿日:1999年02月21日 14時42分
人柱になる勇気は買いますが、気を付けて下さいね。
そもそも3.3VのDIMMと5VのSIMMの混在は特殊ですから、変なところに両方刺したりすると、チップやマザーが煙を噴いておだぶつになるかも知れません。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年02月22日 00時00分
>そもそも3.3VのDIMMと5VのSIMMの混在は特殊ですから、
話が横にそれますが。
3.3VのSIMMも存在するようなんですが、この場合はDIMMとの混在は可能なのかなぁ?
#うちのATマザーはSIMM電圧が5V/3.3Vに設定できる(^^;