こんにちは。
最近パーツショップとか廻ってますと、内蔵のU-WIDESCSIのHDDをあまり見かけませんね。
で、わからない事があるんですが、U2-WIDESCSIのHDDはU-SCSIのカードで使えるのでしょうか?
いや、IBMのDDRS39130LVD(U2-WIDEだそうです)がQuantumのU-WIDEより安かったものですから。
カードはおなじみSC−UPCIです。
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年02月18日 10時53分
使えますよ
もちろんUltraWideのコネクタにつけれるなら
もしかするとジャンパでSingle-Endにしないといけないかも
http://www.storage.ibm.com/hardsoft/diskdrdl/prod/9esprod.htm
- re: 6502 さん
投稿日:1999年02月18日 10時56分
HDがLVDとSEの認識が出来るのであれば、SEのU-WIDEとして使えるはずです。
この場合、ケーブル長や転送レートは、U-WIDEに範囲内になります。
- re: Delta_T さん
投稿日:1999年02月18日 21時00分
DDRSはSEモードを持っているためUltraWideのデバイスとして動作します、
しかし DDRSも含めLVDのドライブはターミネータを持っていないようなので 終端に繋ぐときは注意が必要と思います。
また あまりお勧めできませんが DDRSに68-50の変換コネクタをつけて UltraNarrowのHDDとして安定的に動作していたことを報告します。<アクティブターミネータ付きの変換コネクタを使いました 安物には注意して下さい。