OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

Xt13 に SCSI HDD  投稿者:usop  投稿日:1999年02月04日 00時20分 

代理質問で失礼します。 
友人がPC9821 Xt13/K12のオンボードSCSI(SCSI-2)にQuamtumのFireball SEの8.4GB版(UltraSCSI)を接続を試みてトラブっています。 固定ディスク起動メニュー(?)等で見るぶんには認識されてはいるようなのですが、FBSEを繋いでいると内蔵IDEドライブや起動フロッピーからも起動できないそうです。 マシンはメモリ増設以外ノーマルで、SCSIは外付けでZIPのみ(TE=ON)、OSは95、FBSEのSCSI IDは0と2を試したそうです。 
オンボードのAHA-2940Nには接続できるHDDの容量制限などがあるのでしょうか? もしそうならば BIOSアップデートなどで回避可能なのでしょうか? 
そのHDDはもともと AT互換機で使用していたもので、 FDISK /MBRでもすればOKだろうと軽く考えてたのですが、問題があるのでしょうか。
繋ぐとフロッピー起動もできなくなる、ということで困っています。 なにかお分かりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  1. re: としっくす さん 投稿日:1999年02月04日 00時34分
     この機種はIDEの場合4.3GBまでしか認識できなかったはずです。内蔵SCSIに関しては残念ながら僕にはわかりません。 <だったら書くなって・・・(^^;)
     SCSI−2にUltraSCSIのハ−ドディスクって使えるのかな?
    ・・・すいません ゴミレスかも・・・・(^^;)

  2.  
  3. re: JIVE さん 投稿日:1999年02月04日 00時43分
    Xt13/C12で9.1GBのMicropolis3391WS(Wide-SCSI)が正常動作していますから、
    内蔵SCSIの容量制限ではないと思います。ID以外の設定など、細かく見直して
    いただいた方が良いと思いますが。

  4.  
  5. re: usop さん 投稿日:1999年02月04日 00時51分
    書き込みありがとうございます。
    SCSI-2カードでもUltraSCSIドライブは使えたと思う(もちろんSCSI-2として)のですが・・・。 > としっくす さん
    Wide-SCSIということは、別のSCSIカードに接続されているということでしょうか? > JIVE さん

  6.  
  7. re: tomogon さん 投稿日:1999年02月04日 01時16分
     私も同様のトラブルに遭遇してまだ解決していませんが,98用の初期化が必要だと思います。Windows立ち上げ時に、F1キーを押しDOSプロンプトのみを選択し、DISKINIT.EXEと入力しUltraSCSIドライブに設定したIDナンバーを選択(ほかのハードディスクと間違えないよう)すればOKだと思います。その後、FDISK で領域を確保し、FORMATすれば使えます。ただ、私の環境ではブートドライブに設定ができずに悩んでいます。もし、ブートドライブとして使用したいならば、下記のアドレスを参考にしてみてください。機種によってはインストールディスクの改ざんが必要なものもあるようです。
     私の環境を修復することで参考になることがあれば,レスをお願いします。
     {愛機Xa200/W30R改(K6−2 400)IBM DDRS-34560U IFC-UPです。}

    お手軽パワーアップ工作室
     http://www.ss.iij4u.or.jp/~b-itoh/powerup/p0002.htm

    HD丸ごとコピー
     HTTP://MEMBER.NIFTY.NE.JP/XVTOSUN/HDCOPY.HTML

    伊藤さん、xvとおさん勝手に書いて失礼します。(^^;)

  8.  
  9. re: tomogon さん 投稿日:1999年02月04日 01時21分
    F1キーでなくF8キーの間違いでした・・・・
    HD丸ごとコピー
     http://member.nifty.ne.jp/xvtosun/hdcopy.html
    ては、がんばってください。情報をお待ちしています。
     by/tomogon

  10.  
  11. re: YU さん 投稿日:1999年02月04日 01時38分
    パーティションテーブルに不正な値が入っていると、HDDのパーティション情報を
    読もうとした段階でハングアップします。つまり、フロッピーからも起動できません。
    対策としては、DOSを起動させてからそのHDDの電源を入れ、あとからドライブを認識
    させた上で初期化します。

  12.  
  13. re: YU さん 投稿日:1999年02月04日 01時41分
    あとからHDDを認識させる方法ですが、DOS用のフリーソフトがあります。名前は忘れて
    しまいました。すいません。
    Windows95/98で、デバイスマネージャの「更新」でもできるかも知れません。

  14.  
  15. re: usop さん 投稿日:1999年02月04日 03時09分
    うぅ・・・・ そのフリーソフトの名前が・・・・

  16.  
  17. re: firestarter さん 投稿日:1999年02月04日 04時47分
    どうにかして起動してから、diskini -> fdiskでOKだと思うんですが。
    Xt13+DDRS4.3G、元気に頑張っております。たまに、静かに「キーン」って
    高周波音が鳴ったりしますが、他のDDRSユーザーの方、如何でしょう?
    予想としては、一緒に内蔵しているカンタムのメーヴェリックと共鳴or共振
    してるからだと思うんですが。(ネジはしっかり締めてます)

  18.  
  19. re: k-yanagi さん 投稿日:1999年02月04日 06時58分
    どうも、いつも読まさせているk-yanagiです。
    私も、つい先日AHA2940Nで同じ経験をしました。
    DOS/Vを組むに当たって、いままで使っていた、2940UWを使う為、
    9821Xa7に、昔買った(3年ぐらい前)2940Nを使って、システムを
    再構築使用としましたが、HDD起動メニューが出てこないで、手こずりました。
    結論から言うと、2940NにつなげてあるHDDからはどうしても起動できませんでした。
    購入したとき付いてきた、SCSISELECTデイスクから立ち上げてセッテイングを
    いろいろ試みましたが、どうしても内蔵HDDからは立ち上がらないので、断念して
    ラトックのSCSIボードを使用して、今は元気に動いてます。
    AHA2940N昔は高かったですよねーたしか50000円位したと思いました。

  20.  
  21. re: オットー さん 投稿日:1999年02月04日 09時25分
    DOS6.2のシステムフロッピーがあれば、こちらで起動して、Format.exeを使うとか。

  22.  
  23. re: JIVE さん 投稿日:1999年02月04日 16時35分
    Wide-SCSIのドライブは、68P-50P変換ケーブルで、内蔵SCSIに接続しています。

  24.  
  25. re: YU さん 投稿日:1999年02月04日 18時14分
    共振は、結合が強固なほど発生しやすいと思います。
    共振を防ぐには、ネジをしっかりしめるのではなく、逆に防振ゴムを取り付けるなどして、
    ある程度自由に振動できるようにした方がいいですね。
    共鳴は音の問題ですから、防音材や防音ケースを使って、2つのHDDを分離します。

  26.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software