こんにちは。バイトで万単位の金がたまったので
愛機PC-9821Xa7/C4のパワーアップに入り、
K6-2-266、Virge-DX、256KBL2cacheなどほとんど完了したのですが
サウンドブラスター16/98に差そうと思っていた
MIDI音源サブボードが手に入りません。
3ヶ月くらい前に秋葉原ソフマップで2980円で投げ売りされていた
IOデータMIDI-CS/EXが影も形もない状況です。
ファーストポイントやbit-innのNEC純正もの
(9821C2-B03)の在庫さえない状況です。
5000円くらいで転がっている店はないでしょうか。
- re: banks さん
投稿日:1999年02月01日 14時27分
こんにちわ。
値段はともかく...
秋葉原のヤマギワ98NAVIショップの地下1階に純正品があったような...。
- re: ジーク さん
投稿日:1999年02月01日 15時18分
先週末の話ですがソフマップ5号店3FにローランドのMIDIドーターボードがありました。
在庫数は2個で価格は\7,800だったと記憶しています。
在庫数が在庫数だけにもう無いかもしれませんけど。(^^;
- re: 新グラデスト さん
投稿日:1999年02月01日 15時33分
私がなぜSC-55とか88とかのような外付けMIDIではダメかというと、
作曲をするわけではなく、
Win95のときメモとかTLSのようなギャルゲーで
まともなMIDIの音が鳴ればよいのからです。
プレステとかドリキャスが買えるような値段だとちょっと・・・
- re: り・がずぃ さん
投稿日:1999年02月01日 15時56分
フリーマーケットなどで探してみるのも一つの手では?
私はfjのフリーマーケットで、C3-B02を5000円でゲットしましたが。
うり通の方にも、ちょくちょく出ているようですし。
- re: YU さん
投稿日:1999年02月01日 16時22分
Q-VisionのMIDI-star/GSもwave-blastarコネクタですから使えますよ.
こまめに見て回れば,どれかは見つかるんじゃないでしょうか.
- re: まぁくん さん
投稿日:1999年02月01日 16時43分
ゲームのBGM目的ならVSC-88という手も。
SB16/98にJUNKの26K互換音源から抜いたFM音源チップを載せるって手は…
『まともなMIDIの音』ぢゃないから駄目? (笑)
PCIスロット空いてるんでしたらバルク品のYMF724音源挿した方が安いカモ。f(^^;;
- re: ENCHAN@DA さん
投稿日:1999年02月01日 17時00分
>SB16/98にJUNKの26K互換音源から抜いたFM音源チップを載せるって手は…
> 『まともなMIDIの音』ぢゃないから駄目? (笑)
26KはWin95/98のドライバが用意されてませんです^^;
- re: まぁくん さん
投稿日:1999年02月01日 17時10分
えっと、PC-9801-26K音源に関してはそうですけど
SB16/98オプションのFM音源に関しては
MIDI音源として認識したと思ったケド…?
# 勘違い??
- re: ENCHAN@DA さん
投稿日:1999年02月01日 17時32分
SB16のYM2203チップは使用したことはないのですが、マニュアルによるとYM2203装着時に
さらにリソースを消費しますし、専用ドライバも見あたらないので違うような気がします^^;
#それに元々の拡張FMを使った方がマシかも・・・^^;
- re: 新グラデスト さん
投稿日:1999年02月01日 18時13分
>りがずぃさん
fjは大学のサーバーの調子が悪くて10月からずっと使えない状態です。
>まぁくんさん
あと、YMF724のPCIサウンドボードも考えましたが
PCIがVirge-DXとSCSIで2つとも埋まっているのでやめました。
何かの掲示板で一度3000円で出しましたが、ダメでした。
別の掲示板で5000円で出したのがすぐ売れたという話を聞きました。
5000円でもう一度出してみようと思います。
- re: ITOTAK さん
投稿日:1999年02月01日 18時32分
SB16はもとのFM20音がMIDIとして使えるので2203が使えたとしてもあまり意味はないですね。
どちらにしろへぼへぼだし。
- re: yosh さん
投稿日:1999年02月01日 19時17分
YMF724が載ったサウンドカードはピンからキリまでありますよ・・・
十分満足な製品から使い物にならないものまで・・・
- re: まぁくん さん
投稿日:1999年02月01日 19時34分
[SB16/98]
のFM音源に関しては勘違いっぽいっすね、すいません。
[YMF724]
バルク品でもパターンはあるらしいので自分でコンデンサ載せて調整できるそーですね。
ブランド買ってお金を余分に出すか、バルク買って電子工作を楽しむは自由かと。:-)
[ちなみに…]
最終的には欲しいものは自分の足で探すしかないかも…
まぁくんは結局足でPC-9821St20/L16とかPowerWindow964LB-4MBをゲットしました。
# ところでどーも最近、118音源やそのオプションのMIDIサブボードが中古市場から消えてる気が…
- re: YU さん
投稿日:1999年02月01日 20時49分
86ボード(または互換品)を使っていると,FM音源でMIDIをエミュレートしてくれますが,
ひどい音です.おすすめできません.
- re: aya さん
投稿日:1999年02月02日 00時49分
OPL2/3(SoundBlasterのFM音源)の名誉のために一言。関係ない突っ込みですみませんが...。
使われている音色がヘボすぎるだけです。
無理やりMIDI音源として鳴らされているのもかわいそうです。
きちんと音源をコントロールしてやれば非常に味のある音色が出ます。
(手っ取り早く体験したい場合はコンパイルのディスクステーションで聴けます。
普通のMIDI楽器を選んだときとでは明らかに力の入り方が違います)
- re: ENCHAN@DA さん
投稿日:1999年02月02日 02時14分
>ayaさん
DSはOPL3良い音ですよね。下手にSC-88使うと違和感感じます(汗)
ちなみに86でもけっこういけますよ^^;>DS
- re: 新グラデスト さん
投稿日:1999年02月02日 16時31分
やっぱり、SC-55STはやめます。
昨年9月頃のfjではSC-55STが13k円とか15k円とかでよく出ていたので
時間の経過を考えると激安というわけではないので・・・
そろそろ時間の波に流されそうなので、結論を出します。
フリーマーケット掲示板で6k〜10k円くらいで募集してみようと思います。
どうもみなさんありがとうございました。