OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

SCSI接続の優先順位  投稿者:SJH  投稿日:1999年01月27日 10時39分 

 ちょっと気になる事がありまして質問します。
SCSIボードのIDは初期設定を変えていない限り7番が使用されてますよね。
「SCSIの優先度は後ろの番号ほど高くなる。」とある掲示板で見かけたのですが、ということは、
6,5,4・・・という順番にした方が良いのですね? 今までは0,1,2,3・・・というふうに繋いでましたが・・。詳しい方、お教え願います。

  1. re: deepcalm さん 投稿日:1999年01月27日 11時28分
    情報が混乱しているようですが、私はID=0(HD)、1(CD-ROM)、2(MO)・・・
    7(SCSI card)とやって今までうまくいってますし、本来の速度もちゃんと出て
    います。起動画面を見ていたらID=0から読み込んでいってますし。その掲示板の
    「SCSIの優先度」とは何を表しているのでしょうね?。

  2.  
  3. re: オットー さん 投稿日:1999年01月27日 11時47分
    単なる習慣かもしれませんが、SCSIインターフェースに近い方から、ID=0,1,2とやってます。
    基本的にはID=0にもっとも高速のデバイス(HDD)を割り当て、IDを連続させております。
    10年以上昔、初めてSCSIボードを購入した時の取説では、そうするように書いてあったと記憶
    しておりますが・・・

  4.  
  5. re: MAL さん 投稿日:1999年01月27日 11時59分
    上のお二方のように、HDDを0から割り当てていくというのが定説(というほどでもないかな?)だったと思いますよ。
    ご質問の話は、何か違う意味なんですかね?

  6.  
  7. re: sen さん 投稿日:1999年01月27日 12時24分
    >SCSIの優先度は後ろの番号ほど高くなる。
    その通りみたいですよ。
    「だからCD−RはID=6にすべきである。」というのをCD−R関係のHPで見た覚えがあります。
    ただ、昔のDOSはMOを接続する際には、MOのIDより手前のIDが全てうまっていないと、
    動作しないと言う制約があったので、そのなごりがあるのでしょう。(私はMOをID=0にしています。)

  8.  
  9. re: nekoma さん 投稿日:1999年01月27日 12時47分
    SCSIの規格ではIDが大きい物が優先度が高くなります。(WIDEは分かりません)
    ただ、優先度とは同時(厳密には、ある時間範囲内)に複数のバス使用権要求があった場合に
    誰が権利を得るか、と言うことであり、通常の使用ではあまりアクセススピード等に関係はしないと
    思います。(同時要求というのは頻繁には起こらないはずですから)

  10.  
  11. re: わたじゅ さん 投稿日:1999年01月27日 12時50分
    えーと、それは複数のSCSI機器とアクセスする時に番号の大きい機器を優先するってやつですよね。
    でも山ほどSCSIを繋いでいっぺんにアクセスしたとしてもIDの大小でアクセススピードに差が出たりはしないと思うんですけどね。(ここらへん実験できる方求ム)
    それよりもIDが0から連番で設定されていないために機器が検知されない事の方が問題なので(これはsenさんの所にもあるように98特有の問題らしい)、前の方々のレスにもあるように0から順番に振っていったほうが無難です。その際、機器の繋がっている順番とIDは一致させる必要はありませんよー。
    ん?もし多少なりともこれで速度差が出るなら足を引っ張る機器から順に0から振っていくといいのかな?

  12.  
  13. re: Thisman さん 投稿日:1999年01月27日 12時50分
     0から使うのはOSの仕様の問題でしょう。(^^;
     SCSIのハード的には。
     ID固定だと、数字が大きい方から処理していくようです。
     SCAMで自動IDだと、標準だと0から振られます。逆順に振るように指定できるかは知りません。
     SCSIのソフト的には。
     ms系OSは、ID=0から検索して行って、最初に見つかったHDの第1パーティションを基準ドライブにします。
     AT互換機でIDE HDが付いていないなら、この基準ドライブがCドライブ。
     PC-98でIDE HDが付いていないなら、この基準ドライブがAドライブです。
     と言う訳で、最初にID=5とかにHDを付けてて、そこからID=4のHD増設したらドライブレターずれるし、1つ追加するごとに全部のIDずらしていくのも煩雑なので、0から、と言う事では無いでしょうか?

  14.  
  15. re: まぁくん さん 投稿日:1999年01月27日 13時15分
    : 0から使うのはOSの仕様の問題でしょう。(^^;
    OSではなく9800シリーズのBIOSの問題ですね。
    9800シリーズのBIOSはMO等の光磁気ドライブをサポートしてますが
    SCSI IDが0から連続してないと認識しないという仕様のようです。
    ドライバを組み込んで使う分には問題ないです。
    ドライブレターの問題は一度MOから起動した経験のある方なら知ってる話なので省略。:-)

  16.  
  17. re: deepcalm さん 投稿日:1999年01月27日 13時36分
    この短期間にすごい投稿(^_^;。なるほどー、勉強になります。

  18.  
  19. re: はにゃ さん 投稿日:1999年01月27日 13時41分
    nekoma さんがおっしゃられています通りです。
    また、SCSI には discconect というものがありまして、処理に長い時間がかかる SCSI コマンドが
    発行されましても、処理が終わるまで一時的にバスを開放するという仕様があります。
    (Windows で ドライブの設定にあります、切断というやつです)
    そして、私が聞いた話ですと、HDD 等の速いデバイスは優先順位の低い ID=0 などを
    割り振り、DDS 等のテープや CD-ROM ドライブなどの低速デバイスを優先順位の高い
    ID を割り振った方がいいという話を読んだことがありますが、よほどこだわらない
    限りは、気にすることはないと思います。
    あと、wide なときの ID の優先順位は、高い順から並べますと、
    7,6,5,4,3,2,1,0,16,15,14,13,12,11,10,9,8 だったと記憶しています。
    間違えていましたら、どなたか訂正して下さい。

  20.  
  21. re: まるげん さん 投稿日:1999年01月27日 16時22分
    EPSON機(486GR)で、NECのMS-DOS6.2を使用した場合は、MOのIDが
    飛んでいると認識しませんでしたが、EPSONのMS-DOS6.2だと認識します。
    ここはOSの問題だと思いますので、NECの98でEPSONのMS-DOSを使用
    すれば、飛んでいてもOKだと思います。
    #でも、9821でEPSONのMS-DOSは使えませんよねぇ(^^;
    あと、NTのようなSCSIのコマンドキューイングができるようなOSでないと、
    SCSIデバイスのバスの競合は起こらないんじゃなかったでしょうか?
    #だから、Win95/98やDOSではCD-RのIDを6に振るのは無意味(?)

  22.  
  23. re: Thisman さん 投稿日:1999年01月27日 17時51分
    >OSではなく9800シリーズのBIOSの問題ですね。
     えっと、AT互換機は?
     AT互換機でも一般にHDは0から振って、CD-ROMが6ですが?
     MOのBIOS仕様は、上の方でも書かれてますし、現行MOユーザーだから既知です。(^^;
     後。
    >ドライブレターの問題は一度MOから起動した経験のある方なら知ってる話なので省略。:-)
     私はMOブートしたことがないんですが、MOブートするとドライブレターにどんな問題が出るんでしょう?
     MOドライブがAドライブになるとかでしょうか?

  24.  
  25. re: ENCHAN@Xn さん 投稿日:1999年01月27日 18時01分
    はい、MOドライブがA:になります。その次にFDD、HDDとなるようです。
    MOかPDが2台以上あるとどうなるのかはちょっと分かりません^^;

  26.  
  27. re: SJH さん 投稿日:1999年01月27日 19時13分
    短い間にこんなにResが・・・。
    いろいろと勉強になります。ありがとうございます。

  28.  
  29. re: Thisman さん 投稿日:1999年01月27日 23時44分
    >はい、MOドライブがA:になります。その次にFDD、HDDとなるようです。
     ふむ。
     起動デバイスの認識順の話になるから、コレはBIOSの仕様なんでしょうね。(^^;
     ちなみに、「MS-DOSの本来の仕様」だと、起動デバイスから順にA,B,C,と振っていくので、PC-98のMS-DOSの挙動の方が正当だとか。
     そうそう、参考までに。
     HDで5パーティション以上のアクティブパーティションを作ると、なかなか面白い認識します。
     HDから起動すると、最初の4パーティションをABCD、その次がFD、MO等、そして4パーティション除いた残り、って順でした。
     ちなみに、CD-ROMドライブのドライブレターをMOのドライブレターより残りパーティション数以上後に指定してLASTDRIVE増やさないと、残りのパーティション部分は認識されません。(^^;

  30.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software