DSE2100Sのジャンパ設定はなぜかNECにはないので、こちらを参考にしてください。
http://www.century.co.jp/support/storage.html/
- re: N さん
投稿日:1999年05月15日 01時26分
>Thismanさん
「NEC」じゃなく、小文字の「n」を見るのが55ボードのNECチェックじゃ
ありませんでしたっけ?(純粋なNEC製じゃない物の場合)
- re: 若 さん
投稿日:1999年05月15日 02時38分
Thismanさんのおっしゃるとおり、大文字の「NEC」が55チェックです。尚、ベンダIDをちゃんと「NEC」と返しても55ボードで動作しないNEC製HDドライブもあるのでご注意を。
- re: てんどん さん
投稿日:1999年05月15日 02時42分
いや、SCSI-BIOS内で「NEC」というInquiryのベンダーコードをチェックしいます
ので、「NEC」チェックです。
「nEC」返してくるドライブはすでに述べられている様にDSExxxxはNEC製です。
SCSI仕様の本体(PC-9821Xtなど)にはDKU373などのDEC製ドライブが使われて
いました。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月15日 04時00分
説明は、てんどんさんの書かれてるのと同じ。(^^;>55チェック
55ボード当時、非NEC HD製品なんぞをOEMしてなかったハズです。>NEC
割と最近まで自社生産のみだったと記憶してます。(^^;
NECが「55ボードに他社製品付けさせてやる為の区分対応」はあり得ないですし。(^^;
nECタイプが出てきたの、92か100ボードが出た辺りから、だったと記憶してますが…。
- re: SUPER_BAJA さん
投稿日:1999年05月15日 11時06分
皆さんどうもありがとうございました!!
おかげさまで、設定の仕方がわかりました。り・がずぃさんに教えて頂いた所に
有りました。ああーとってもすっきりしました!!
早速、V200に取り付けます!!!
ほんとーに!!ありがとうございます!!
- re: SUPER_BAJA さん
投稿日:1999年05月15日 11時09分
それから、YUさんに教えていただいた。「PC-DISK」も確認したところ、
あっけなく出てきてびっくり!!こちらは古いHDDの設定を確認するときには
最高です。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月15日 17時27分
あ、出てきました?>PC-DISK
昨日の夜、久方ぶりに調べに行ったら、サーバがダウンしてたのか繋がらなくて。(^^;
良かった、あんな便利なサイトが無くなった訳じゃ無かった。(^^)