押し出されるのが早くて、訂正とお詫びができなかったので再び書かせてもらいます。
それ以前にその問題の文を読んだ人がいたでしょうか?(笑) だったらゴミです。すみません
下でナナオの24.8kHz→31.5KHzコンバータ[ErgoVerter98]をBX3からXv20に繋ぎかえるとノイズが発生して使用に耐えないと書きましたが、(見た人いたかな?)[ErgoVerter98]のホワイトレベルとフォーカスの調整で直りました。(^^;)
機種によってこうも変わるとは・・・。BX3が無調整で完璧だったので見落としていました。
「設計が古いからでは?」等の発言をしたことを深くお詫びいたします。m(_ _)m
あと気になったのは、ErgoVerterの入力が9pinのため付属ケーブルでDsub15pin2列→9pinに変換されると7〜13pinを失いますが、WindowsがPlug&Play機能でモニターを検出する場合、もし7〜13pinのどれかを使用しているなら、Windowsがモニターの情報を取得できなくなるかもしれません。その場合は手動設定をしなければなりません。あくまで想像ですが・・・
(こればかりは、パススルー機能を持つ[ErgoVerter982]でないとWindows上での確認ができないので分かりません。)
ちなみにDsub15pin3列の場合は、12番pinと15番pinを使用するらしいです。(2列はわかりません(^^;)
- re: ジョルジ(Jolge) さん
投稿日:1999年01月13日 05時46分
周波数コンバータを使用されているみなさんにお聞きしたいのですが、(一部を除く) PC-98 では、グラフィックアクセラレータボードを挿した時は( Win98 のマルチディスプレイ使用時を除いて)本体の RGB-IN に中継させますよね?
このケーブルだけでも画質の劣化は厳密にはされていると思うのですが、24KHz を 31KHz に変換して表示した場合、画質の劣化は(体感できるほどに)ありますか?
まぁ、これも製品によって千差万別でしょうけども・・・。
できれば、使用製品と画質状況をレポートしていただけると参考になります。.
- re: ジョルジ(Jolge) さん
投稿日:1999年01月13日 06時01分
(使用製品と画質状況)
使用しておられる機種・ディスプレイ・コンバータ名です。
DOS での 24KHz → 31KHz 時と、Win の表示時(モニタの認識、電源の管理、画質、など)で結構です。.
- re: ジョルジ(Jolge) さん
投稿日:1999年01月13日 06時22分
ASERA さん、情報を提供していただき、ありがとうございました。(^_^)/.
- re: ASERA さん
投稿日:1999年01月13日 23時48分
>24KHz を 31KHz に変換して表示した場合、画質の劣化は(体感できるほどに)ありますか?
BX3でダイレクト接続(24.8kHz)と[ErgoVerter98]使用時(31.5KHz)を見比べて見ました。
はっきり言って、私の目では違いが分からないぐらいです。(^^)
このコンバータの画質は、どれだけ[WHITE LEVEL]と[FOCUS]を正確に調整できるかが命です。これが正確でないとノイズが発生します。(私はこの調整機能を好みの映像を得るためだと思ってました。取説無しの中古品だったもので・・・)
変化があったとすれば、画質ではなく表示画面がすこし左右にふくらむこと位でしょうか?
これならモニター側の調整機能で対応できますね。
>このケーブルだけでも画質の劣化は厳密にはされていると思うのですが
確かにコンバータを使用した場合、物理的プロセス等が大幅に増えるので信号の劣化は確実ですね。
しかし、上に書いた通り24.8kHz→31.5KHzでは私には分かりませんでした。まあDOSレベルですし(^^;
ひょっとしたらリフレッシュレート上がってるから相殺してるとか?(笑) 実際、ナナオも「ちらつきが無くなり、目に優しい」みたいな紹介してますし・・・
- re: ジョルジ(Jolge) さん
投稿日:1999年01月14日 06時28分
ASERA さん、たびたび情報提供していただき、感謝いたします。
ふむ、コンバータがついていても、品質の良い製品を導入して、正しい設定にしていれば満足のいく表示がされるのですね。
かなり参考になりました。本当にありがとうございました。(^o^)/.