年末か来年はじめにPCを一台買おうと思っています。
資金を潤沢に用意できればSocket7かSocket8の98に、用意できなければ自作AT、どうしようもなければXn(爆)になります。
そこでお聞きしますが、いわゆる基板性能の良い機種においてのメモリチェックの速度というのはどんなもんなのですか? ECCだと遅いとか、いやいや遅いのはDIMMだとか、その辺をご教授ください。
ファーストページのSIMMしか知らないので、よろしくお願いします。
- re: しー さん
投稿日:1998年12月14日 03時09分
どんなに資金がなくても自作ATを強く推奨します。
SIMMはV10などの時代に2枚差しで使われた少々古いものだとおもいます。自作ATだけの話をすると、今のマザーボードはたいてい一枚差しのDIMMか、両方させるようになってるかでしょう。DIMMをおすすめします。将来性があります。ECCは、製品版のPCにのみ付いている機能と聞いています。だからメモリもECC対応を使います。自作のM/Bにはその機能がないためメモリはどっちでもいいので、安いECCなしを使うと思います。速い、遅いはDIMM、SIMMだけでは比べられないと思います。自作ATでDIMMでECC、もっとこだわるならCL=2とされるものを選ぶのがいいと思います。(間違いがあったらフォローお願いします。)
- re: Jolge さん
投稿日:1998年12月14日 03時10分
私の環境では、
●電源スイッチ投入からメモリ容量 ( 160MB ) 計測完了: 33 秒
●電源スイッチ投入から SCSI デバイススキャンをした後固定ディスク起動メニュー表示: 50 秒
●固定ディスクメニューから Win98 のネットワークパスワード入力ウィンドウ表示まで: 1 分 5 秒
・・・てな感じです。(^^ゞ
# 私の環境は、私のページをご覧になってください。
# http://w33.mtci.ne.jp/~jolge/
# 雷獣王GRIFFONさんの「どるこむ仲間の掲示板」に、リンクをつけさせていただいてます(感謝!m(_ _)m)。
# しっかし、このために電源再投入するとは・・・私も暇人(核爆)です。(^^ゞ
# もっとも、また明日(すでに今日か(^^ゞ)から多忙になりますが・・・。(^^ゞ.
- re: しー さん
投稿日:1998年12月14日 03時20分
間違えました(笑)。自作ATでDIMMでECCなしです。
資金がたくさん用意できれば98にするって書いてますね。ATと勘違いしてました。それはとがめません。安い98買うなら自作ATをおすすめします。
あと、Socket8ってどんなのですかぁ?
- re: Ken さん
投稿日:1998年12月14日 04時08分
私も昨日友人に頼まれ自作AT機を作りました(^^;;
やはり少ない金額でかなりのものが作れるのでATの方をおすすめします。
プリンタやディスプレイなどの余分な物合わせて22万でした。
性能はセレロン333、バンシー16AGP、8.6GBHDD、DIMM128MB等かなりのスペックです。
98にこだわるのなら98でも良いと思いますが(^^;;;
でもAT機すごく早いです(涙)
ソケット8って聞いたこと無いですね。
ソケット4は486、ソケット5・7がペンティアムとMMX、ソケット6がペンティアムプロ。
これぐらいしか聞いたことありません。
おそらくスロット1又はソケット6の間違いでは無いでしょうか?
- re: MIK さん
投稿日:1998年12月14日 05時15分
ソケット8はPentiumPro用、スロット1がPentiumII&Cerelon、スロット2がPentiumII XEON用です。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年12月14日 06時17分
Socket6はIntelDX4用です。Socket8がPentiumProですね。
ちなみにうちのRa20/N30(メモリ32MB)とXv13/W16(メモリ96MB)がほぼチェック時間が同じになっています・・・。やはりMATE−Rはメモリチェックは遅いですね。
- re: Ken さん
投稿日:1998年12月14日 06時53分
ソケット8ってプロ用だったんですか…
勉強になりました(^^;;
- re: ENCHAN@DA さん
投稿日:1998年12月14日 16時29分
Socketについての補足ですが、Socket1が486(169ピンのCPUのみ。PODPは無理)、
Socket2/3が486用でPODP装着が可能なもの、Socket4がベースクロック等倍動作の
Pentium用(60MHz,66MHz)になります。
ちなみにSocket6な98はたぶんXpとAp3だけです。
>CKKさん
Xnですが、FP(1Fのほう)にXn/C9Pまだ1台ありました(12/11現在、\25,000)
地図5でも\38,000程度であったと思います^^;;;
メモリチェックですが、As3(PODP83)とXa9(MII-300)ではほぼ同じくらいの時間です。
大学にある486SXのPC/AT機はメモリチェックが異様に遅い^_^;まだ自分のPC-9801DX
(Cx486DLC)の方が速い気がする(笑)
- re: CKK さん
投稿日:1998年12月14日 19時21分
どもども。やはりMATE-Rはメモリチェックが遅いのでしょうか。Rやめよっかな(笑) 無印Xaと比較して、やや遅いSt15でもやってられんとか思っていたりしますので。 しかしSocket8、ほんとにマイナーなのですなあ(苦笑)
実はXnも先日にメモリチェックが遅いと書いてあったので少々気が引けてます。よって予断を許さない状況(^^;) でもAnとXnを並べられたら間違いなくXnを選んでしまうであろう(^^;)
- re: Ka10 さん
投稿日:1998年12月14日 20時24分
メモリチェックですか。
うちにある98で最速なのはV200/M7J2(タワー)ですね。
64MB SDRAM×2で128MBにしてますがピポッと言ってから5秒足らずでカウントが終了します。
Rv20はファーストページのXt13より遅いですね。
Mate-RはECC EDOなのでエラーチェックを行ってその分時間がかかるのでは?
MATE Rのページ http://www.fuka.info.waseda.ac.jp/~oota/mateR/
の MATE R 素朴な疑問 をご覧下さい。
なお、SDRAMのDIMMスロットを2つ持つ98はV200/V233のタワーとXc16/M,Xc200/Mですね。
- re: Ka10 さん
投稿日:1998年12月14日 21時31分
自己フォローです。
DIMMソケット×2は他にもCEREB C233やFine F200,F166も有ります。
でもCバスも無いですからね。買い換えには向かないかと、、
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年12月14日 23時06分
いや・・・同じくEDO ECCなXv13/W16よりもはるかに遅いのでECC対応メモリが原因ではなくて本体側の仕様ではないでしょうか?
- re: BlueCat さん
投稿日:1998年12月14日 23時18分
R-MATEのメモリチェックの遅さですけど、以前うり通のMATE-R科で同じ様な質問をしたところ、
メモリのReadとWhiteをX-MATEよりも丁寧(しっかりと)やっているのではという回答を得られた記憶があります。
(なのでうちのRvIIは96MBしか積んでないのに、45秒弱掛かります。^^;;)
- re: Packey さん
投稿日:1998年12月15日 21時10分
>Xn/C9P
FPにあるのは、Win3.1が入っているらしい(との店員の話、ちなみに「ソフトは保証対象外」)。ウチのはMS-DOS6.2だけで、PTOSのバックアップ媒体(6,500円・外税)を注文しました。未使用のお客様登録カード、マニュアル類も完備してます。
>メモリチェック
ウチの山猫(128MB・WinChip2-266)とXn/C9P(8MBに余ってた32MBをプラス・P54C-90)なら、体感的な速度の違いは感じませんが…(最新の互換機と比べると両方とも遅いだけとの話も)。
便乗で申し訳無いですが、Xn(G8RNL)のマザー上のジャンパは何の設定用なのでしょうか?
デフォルトでは6F3・オープン、6F4・ショートとなってます。お解りになる方がいらしたら、宜しくお願い致します。