[3204]  納豆のCDROM換装(8倍速)
投稿者:なう さん   2007-12-02 21:57:09
お久しぶりです。
なうでございます。
本日、納豆のCD-ROMを8倍速のTEAC製CD-48Eに換装することに成功したので報告いたします。
ドライブは、PowerBook1400の8倍速の物を利用しました。
換装自体は、極簡単です。

1.PowerBookからCDドライブを外し、枠からCDのベアドライブを取り出す。
2.納豆からCDドライブを外し、枠からCDのベアドライブを取り出す。
3.それぞれのドライブのコネクタ変換基板を取り外し、PowerBookの物に納豆のコネクタ変換基板を取り付ける。
4.納豆の枠に3.で用意したドライブを取り付ける。
5.納豆の元のドライブから、ベゼルを取り外す。(ネジを外せば取れます)
6.ベゼルの加工をする。
・ベゼルの裏面上側、円弧の付いたリブを切り取る。
・裏面真ん中のネジ止め用リブを切り取る。
・裏面右側のネジ止め用リブのネジ穴をベゼル表面に向かって広げ、長穴にする。
・裏面右側のネジ止め用リブの裏側(取り付けた時底面になる方)を削って薄くする。
7.ベゼルを取り付ける。
8.本体にセットして、出来上がり。

一番面倒なのは、6.の加工でしょうか。
リブを切る場合、あらかじめ根本の部分にカッターなどで傷を付け、その部分から折るようにすると上手くいきます。
都合止められるネジは1本ですが、もう一ヶ所爪で引っかかるので取り付けには問題ありません。
ボタンの位置やアクセスランプの位置も合いますので、見た目や使い勝手も純正品と変わりません。
Windows95でも自動で認識しました。
DOSで使えるかどうかは、私が納豆のDOS用ドライバを持っていないので何とも・・・。(^^;)

以上、参考になれば幸いです。
  1. 総額7600円 さん   2007-12-08 09:34:21
    エプソンデスクトップ機のCD-ROMは,DOS上ではVectorの ATAPI-ASPI変換プログラム と CD-SD Mini を使えば認識可能という記事が過去ログにあります:
    http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/epson98/1523.html
    ただ,ノートの場合もこれでいけるのかどうかはわかりません。
  2. なう さん   2007-12-23 15:22:50
    総額7600円様。
    お返事遅くなってしまいましたが、レス有難うございました。
    CD-48Eの場合、やはりEPSONCD2.SYSだとDOSでの動作は不可でした。
    MSCDEX.EXEでマウントまでは出来るのですが、アクセスしにいこうとすると動作が止まってしまいます。
    しかし、教えていただいた方法でASPI-ATAPI変換を試したところ、見事DOSでの認識に成功
    致しました。
    私の場合は、下記の組み合わせで上手くいきました。

    ASPI-ATAPI変換ソフト:ADWARD98.SYS
    ASPI-CDROMドライバ:MIRA_CDN.SYS(マクニカのMIRACLE-SCSI2というPCカードに付属)

    これでDOSからのリカバリも安心です。(^^)
    貴重な情報を頂き、有難うございました。