[1523]
PC-486MUで動くCD-ROMドライブ
投稿者:Rough Tone さん
2000-12-05 02:04:44
憧れのPC-486MU(ぷっ)を入手、いろいろいじっています。
PODP83&メモリ63MB増設し、内蔵HDも3.2GBとなりました。あとはCD-ROMかいな・・・と思っていたのですが、以前WebでMITSUMIの高速ドライブがEPSON機で動作したとの話があったので、バルクの48倍速をつないでみたのですが、メモリチェックのあとハングしてぜんぜん動作しませんでした。もとからついてるMITSUMI2倍速ドライブがマスターの設定なのでそのままつないだのですが、残念です。無論もとにもどすと普通に起動します。で、結局MITSUMI48倍速はPC/AT互換機にもらわれていきました。
そこで、EPSON機でみなさんおすすめのCD-ROMドライブがあったら教えていただけませんか。購入および入手がしやすいものがあれば紹介していただけないでしょうか。できればWindowsだけでなくEPSONCD.SYSまたはNECCDx.SYSでも動かしたいと思っているので、みなさんのDOS環境で動作しているというものがあれば教えていただけませんか?
OSは本体内蔵は無理やりインストールのWindows98ですが、DOS用のパーテイションにはまだOSは入れていませんが、NECの6.2(パッケージ)、EPSONの5.0(本体付属のバックアップ)を準備しています。
※「2倍速でええやんけ」というお話もあるかと思いますが、できれば少しは速いほうが・・・というお話です。すみません・・・
-
Rough Tone さん
2000-12-05 02:51:03
>PODP83&メモリ63MB増設し、
メモリは61MBでした。すみません
-
るろうにカメルーン さん
2000-12-05 09:48:56
ウチのPC586RXの場合は、ミツミの...FX240Sだったかな?24倍速のやつですが、
マシン添付のEPSONCD.SYSで問題なく動きます。
モノの入手に関しては...かねてからスペアを探してたら
今年の夏頃かな?アキバの頂・頂上(笑)で1個捕獲できたりしたので、
割とそーゆー渋めの品揃えのところなら入手できる可能性もあるかもですね。
ところで、ミツミの48倍速、マスター設定のままでは動かなかったそうですが、
「マスターに繋いでジャンパだけスレーブ」は試してみましたか?
意外とそれで動くドライブがあるらしいんですよね(笑)。
あと...4倍でよければ、エプソンOAサプライから
586R系純正のを補修部品扱いで買うとゆー手も(笑)。
-
BiLateral/NaO さん
2000-12-05 19:29:10
動かなかったのではなくて動き出すまで待ちきれなかった、ということはありませんでしょうか。586R系ではよく話題になる話ですが、高速ドライブに換装すると、起動画面になるまでブラックアウトしたまま暫く待たされます。486M系ではそこまで高速ドライブをつける人がいないのか、それとも586Rのような現象は起こらないのか、話題になりませんね。
これは、システムメニューのメモリスイッチで、起動デバイスを「標準」から他の物に指定すると、回避できます。例えば、「HDD#1」にしておいて、内蔵HDDに決め打ちするのです。HDDに指定しておいても、EPSON版の起動メニューなら[f・10]キーでFDDブート可能なので、問題になりません。
純正ドライブ用のDOS用CD-ROMドライバEPSONCD.SYSが使えるため、ミツミ製を選択するケースが多かったのですが、24/32倍速ドライブの世代からドライバの使い回しができなくなってきたため、ミツミ製を選択する意味は薄れています。
CD-ROMについては、HDDのようなメーカー指定はDOSのドライバの使い回しを除けば必要ないようです。パイオニア、日立、東芝などが動作したようですが、ものによっては特に486シリーズではだめなようです。NATシリーズで薄型ドライブの実績があるTEACも動作するようです。
DOSについては、ATAPI-ASPI変換ドライバのEDWARDと、汎用CD-ROMドライバのCD-SD mini のASPI版ドライバで認識可能です。EDWARDでは公式にはスレーブ非対応ですが、スレーブ接続も可能です。起動時の表示を参考に、CD-SD miniの設定をしてください。
#すごい手抜きだ・・・何故手抜きなのかは12/30に分かります。(謎)
-
Hige さん
2000-12-05 23:40:04
現在、家の486MUには松下のCR-583が繋がっていて、
DOS、Win95共に動作しています。
しかし、BiLateral/Naoさんが書かれた様に、メモリカウント後、
起動ドライブの選択画面になるまで、丁度1分かかります。
気長に待ってみるのも宜しいかと…。
ちなみに、DOS用のドライバはNECCDM.SYSです。
-
MAL(MAL-O) さん
2000-12-06 00:22:11
我が家のRAにはMITSUMIのCRMC-FX4820Tが装備されています。
DOSでは認識されてないですよ〜。面倒くさいので認識さそうともしてませんが。
ちなみに我が家でもマスターにつないでスレーブ設定にしないと認識しませんでした。
-
Rough Tone さん
2000-12-06 04:52:08
みなさんレスありがとうございます。
>動かなかったのではなくて動き出すまで待ちきれなかった、ということはありませんでしょうか
もしかしたらそうかもしれません。というのも、マスターでつなぐとメモリカウント後にハングしたようにっだったので、一度スレーブ設定にしてみたのですが、今度はビープ音が「ピリリリリリ」と鳴って画面が真っ黒けになったので怖くなってやめてしまったのです。
(BiLateral/NaO さんのおっしゃっている現象はこれでしょうか)
もしかしたら、「ピリリリ」と鳴っているときは本体のBIOSが認識中ということなのかもしれませんが・・・。
今日、実験をしてみました。ちょっと前にBOSS-Vとかいう妙なメーカーの箱入り40倍速を安く手に入れましたが、AT互換機用に買ったので本家98やEPSON98互換機に載せようなどとはまったく考えてなかったのですが、試しに例のMITSUMI48倍速のドライブ(MAL(MAL-O) さんと同じFX4820T)ととりかえてみたところ、今度はマスター接続でも「ピリリリ」は起こりましたが、Windows98がえらく時間がかかって起動したあとはなんとあっさり動き、Windows98起動ディスク(NECCDM.SYS)でも認識できました。以後、再起動をかけても動きますし、「ピリリ」ももう起こりません。ということは、MITSUMIの48倍速でも動いた可能性はありますね。
ただ、うちの9821Xsや職場のXeは、マスター接続でないとDOSから認識できなかったという経験もあったので、できればスレーブはやめにしとこうと思いました。
ところで、BOSS-V(何だか変な名前・・・)のドライブが、起動ディスクのドライバで動いたということは、ほぼ同じドライバをもつDOSでも動くはずですね。(NEC6.2ということになるが・・・)ベゼルが白くてベージュのMUに似合わないし、派手に「×40」とか書いてあるのが気に入りませんが、とりあえず動いてしまいましたので、このままいこうかなとも思っています。
この製品のいいところは、CD-DAを再生中、前面のボタンで次曲へ送れるところでしょうか。
みなさんどうもありがとうございました。
-
BiLateral/NaO さん
2000-12-07 00:03:37
えーと、待たされている間は、無音です。全くなにも起こらないのでそれがかえって不安なわけですが。(^^;
-
そら さん
2000-12-11 06:53:59
>うちの9821Xsや職場のXeは、マスター接続でないとDOSから認識できなかった
これらの機種はCD-ROMがスレーブ接続なんです。スレーブデバイスを認識できるDriverが
無くて止むなくマスター接続にしてみる→そこらのDriverでマスタデバイスは認識できる
けども起動にどえらく時間がかかる、ってことではないかと。
-
Rough Tone さん
2000-12-13 03:56:48
>これらの機種はCD-ROMがスレーブ接続なんです。
そらさん、そうでしたか・・・。反対のこと書いてたみたいですね。数年前のことで忘れていたみたいです。すみませんでした。
ちなみに職場のXeは今Win95でスレーブで動いてます。Xsは・・・オーディオケーブルが特殊でドライブ交換できずに元のままです。その点、EPSON機はPC/AT互換機の流用がきくのでいいですね。
ほんとにつかいものにならないくらい起動がおそかったですね。