[2947]  PC-486SR内蔵HDDについて
投稿者:のぶりん さん   2006-02-09 19:03:40
初めまして、のぶりん と申します
前にもPC-486SR内蔵のHDDの話はありましたが、
今日(06/02/09)終了したオークションで、
TEACの"PE-Aユニット"なる物を使用して4.3GBまで内蔵HDDを
増設している方がいました。
アダプタらしいのですが、どういう物かわかりません。
PC-486SRはSASIですのでSCSIかE-IDEへのアダプタは
あるのでしょうか?
  1. KAZZEZ さん   2006-02-09 20:37:51
    SE/SRであればEPSONノート用HDDが使えるはずですから、どちらかといえばIDEです。
    たしか過去ログでは、SE/SRの内蔵HDDには540MB程度の制限はありますが
    (NEC機で?)フォーマット済みか、対策ソフト(?)があれば、2.1GBか、
    もしかしたら4.3GBまでいけるかもしれないという話がありました。
    http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/epson98/2753.html
    だとすれば件のアダプタは(私はどういうものかは存じませんが)、
    単にノート用HDDユニットの抜け殻という可能性はあるかもしれません。
  2. のぶりん さん   2006-02-09 21:42:34
    早速レスを頂きありがとうございます。参考になりました。私のもっている抜け殻は、Logitecの LHD-
    EN130 、LHD-EN520、ICMのEW-200ですが、日立DK238A-43(4.3GB)は無理でした。
    2.1GBは試していません。これから試そうと思います。
  3. 総額7600円 さん   2006-02-10 07:46:51
    486SRの内蔵I/Fはハードウェア的にはIDE(E-IDE)なのですが,過去の遺産の継承という観点から(?),BIOSレベルで"SASI"として動作する(SASIをエミュレートしている)ようになっています。従って真のSASIのようにDMAを食わないはずです。SASIを扱えないWindows95ではIDEとして扱われます。
    PC-586xxでの話ですが,4.3GBギリギリではダメで,4.0GBくらいならOKという報告があるはずです。ベンダとの相性もあるらしいという話だったような。
    PE-Aユニットというのは存じません。パック時代でないとすれば,Cバスに入れるパックアダプタの類かもしれません。
  4. 総額7600円 さん   2006-02-10 07:50:12
    訂正:パック時代 --> パック自体(殺
    2047MB+128MBの件ですが,別に何も特別なことはしていません。
  5. のぶりん さん   2006-02-10 08:02:10
    総額7600円 さま
    早速のレスありがとうございます、のぶりんです。

    NECのMS-DOS6.2で初期化しましたが、その後どうすればよいのでしょうか?
    よろしければ、具体的に教えてください。
  6. 総額7600円 さん   2006-02-10 12:48:34
    DKLA-24320というドライブがどのようなものか分かりませんが,ATA/ATAPI-5に対応していなければICCでの容量クリップはできません。
    初期化が済んでいるのでしたら,format /hで領域確保するだけなのですが,486SRではできなかったのでしょうか? その初期化は486SR上で行われたものでしょうか? また領域核保持にエラーが出るとすれば,どのようなものでしょうか。
    E-IDE対応のPC-98をお持ちでしたら,そちらで作業されてもいいと思います。

    今手元に資料がないのでうろ覚えですが,後期型エプソンデスクトップ機で購入時に内蔵されているHDDはIBMとWD?だと記憶しています。富士通とあと1つのメーカー(失念)で認識しなかったという報告があったような?
    手持ちのノート用のエプソン純正パックには東芝製のHDDが内蔵されていましたが,他のメーカー品の採用があったかは不明です。
  7. のぶりん さん   2006-02-10 13:35:34
    すみません。同じディスクを2つ持っているので、シリアル番号が違っています。
  8. のぶりん さん   2006-02-10 13:42:43
    総額7600円 さま
    のぶりんです。

    >初期化が済んでいるのでしたら,format /hで領域確保するだけなのですが,486SRではできなかったので
    >しょうか? その初期化は486SR上で行われたものでしょうか? 
    初期化はPC-9821Nfで行い、領域確保もPC-9821Nfで行いました。
    ただ、486SRでは立ち上がりません。
    Nfでも4.3GBとは認識されません。4GB超ですが・・・。
  9. のぶりん さん   2006-02-10 13:47:55
    Nfでは4.033GB程度で認識しています。立ち上がらないので領域確保は486SRではできませんでした。
  10. のぶりん さん   2006-02-10 13:49:20
    すみません。立ち上がらないのは486SRで、Nfでは立ち上がります。
  11. 総額7600円 さん   2006-02-10 13:55:17
    エプソン互換機に存在すると推測されている上述の「4.3GBの一歩手前のカベ」に引っかかっているのではないかと思われます。
  12. KAZZEZ さん   2006-02-10 15:47:23
    結局、ICCでは容量制限できなかったということでしょうか?

    > Current CHS: 8944/15/63 (Total: 8452080)
    > Current CHS: 62147/8/17 (Total: 8451992)
    両者でフォーマットが違っているようです。それでHDDから起動できなかったのでしょうね。
    4.3GBのちょっと手前で、4.3GB超のフォーマットに移行しているのかもしれません。だとすれば、
    その容量のHDDは、NEC機でフォーマットする手は(そのままでは)使えないことになります。

    SRでFD起動してフォーマットすることはできるかもしれませんが、
    その場合は全容量認識できないのでしたっけ?

    NEC機を利用してフォーマットするにしても、
    HDDのCHSパラメータをうまく騙すツール(上記の過去ログでも示されているようですが・・・)
    を利用するか、その機能を持ったインターフェースボードに接続して
    フォーマットする必要が少なくともありそうです。
  13. のぶりん さん   2006-02-10 16:22:04
    総額7600円 さま
    4.3GBの一歩手前のカベに引っかかっているとのことですね?
    DKLA-24320 は過去ログにある通り DNN-R4000(メルコ)の中身のHDDです。
    http://www.hddex.com/hddlist/hdd_12u/1-8g.htm で見ると 
    上記に書かせていただいた、DK238A-43の情報ではヘッダが15となっていますが、
    上記のHPではヘッダが16となっています。
    また、DKLA-24320はヘッダが15となっています。
    また、上記のHPでは、両者とも ATA-4 とありますが、
    実際は DK238A-43 は ATA-5 に対応しています。
    DKLA-24320 も上記HPでは ATA-4 対応とありますが持っていないのでわかりません。
    両者ともヘッダ以外は同じです(上記のHPでは7MB違いますが)、ヘッダの違いもあるのでしょうか?
    ただ先程の通り、上記のHPは正しくはないかもしれません。
    過去ログではDKLA-24320では2175MBまで使用できたそうなので、
    どなたかわかる方どうか教えてください。
  14. 総額7600円 さん   2006-02-10 18:12:25
    なんででしょうね。
    少なくとも上記の過去ログで報告した私のIBM DLGA-23080(3080MB)では何も特別なことはしていません。Ne2で日電DOS6.2でフォーマット+領域確保したものに486SEで同じ作業を繰り返しただけなはずです。
  15. のぶりん さん   2006-02-10 19:17:42
    KAZZEZ 様 、総額7600円様、色々ありがとうございます。
    また、PE-AユニットはTEACに問い合わせたところ、
    PE−520AなどのPC−98用ノート用内蔵HDDのことだそうです。
  16. のぶりん さん   2006-02-10 22:07:44
    結果的に、ICCは使えまして、2175MBで、2047MB+128MB はPC-9821Nfで初期化して領域確保しましたが、
    486SRでは立ち上がりませんし、アクセスにいきません。
  17. のぶりん さん   2006-02-11 12:43:07
    どなたか、486SE,SRで、4GB超のHDD(内蔵)をSRが認識するメーカー、型番など
    教えていただけないでしょうか?
  18. KAZZEZ さん   2006-02-11 15:14:14
    念のため確認しますが、SR上で「装置全体の初期化」は行えなかったでしょうか?
    また、3.でIDEINFを走らせたときと比べて、HDDが逆向きに設置されていたり、
    マスター/スレーブの設定が違っているということはないでしょうか。
  19. のぶりん さん   2006-02-11 17:39:09
    KAZZEZ さま
    早速レスを頂きありがとうございます。SR上で「装置全体の初期化」はできませんでした。
    また、逆向きかどうかは調べてみます。ただ、逆さでもIDEINFで情報は見れるのでしょうか?
  20. KAZZEZ さん   2006-02-11 19:33:01
    >逆さでもIDEINFで情報は見れるのでしょうか?
    いやさすがに無理だと思います。危険ですので下手に試さないで下さい。
    IDEINFでまともな情報が得られたのであれば、それで正しいと思われますので
    必ずそれと同じ向きにして下さいというだけの意味です。

    >両者でフォーマットが違っているようです。
    よく考えてみれば、システムが装置として認識していないのでしたら、
    Current CHSの値に意味があったかどうかは分かりません。
  21. のぶりん さん   2006-02-12 01:31:03
    LBAとは何でしょう? http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/
    epson98/199906-/sled00621.html を見てもよくわかりません。
  22. KAZZEZ さん   2006-02-12 14:33:50
    あくまで個人的な認識なので厳密でないかもしれませんが、
    まずC/H/Sアクセスというのは、HDDに対して3次元の円筒座標系で
    HDDの各ブロック(普通は512バイト区切り)にアクセスするものかと思います。
    # ふつうBIOSはHとSの積を単位に、C(シリンダ数)でアクセスしたような気がします。

    これに対し、LBAは、それぞれのブロックに通し番号をつけ、
    1次元の座標でアクセスするものです。
  23. のぶりん さん   2006-02-12 17:56:31
    KAZZEZさま、総額7600円さま
    貴重な情報ありがとうございます。
    4.1GBあたりで試してみようと思います。
  24. 総額7600円 さん   2006-02-13 11:58:06
    >結果的に、ICCは使えまして、2175MBで、2047MB+128MB はPC-9821Nfで初期化して領域確保しましたが、
    >486SRでは立ち上がりませんし、アクセスにいきません。
    どうも4.3GB一歩手前の壁とは別件みたいですね。
    「486SRでは立ち上がらない」というのは,そのパックを挿すと486SR本体自体が立ち上がらない(=メモリチェックから先に進まない)という意味でしょうか。あるいはそのパックからシステムが立ち上がらず,システムディスクを入れろというメッセージが出るということでしょうか。後者であれば,ガワ自体を別なものに換えてみて下さい。
  25. のぶりん さん   2006-02-13 16:03:29
    総額7600円さま
    のぶりんです。
    486SRで立ち上がらないというのは、後者のシステムディスクを入れてくださいというメッセージです。
    ガワを取り替えてみてみます。
  26. のぶりん さん   2006-02-13 16:18:34
    とりあえず手持ちで動くガワを使用しました。ロジテックのLHD-EN130、LHD-EN520、ICMのEW-200、
    EPSON純正のPCNTHD125、ELECOMのEN-240EPで試しましたが、結果はシステムディスクを入れてくださ
    いとでてきます。ガワ自体は全て正常です。
  27. 総額7600円 さん   2006-02-14 14:46:33
    どうも妙ですね。
    PC自体はメモりチェック終了後起動するということですので壁の件は除外できますね。壁に引っかかっている状態ならPC自体が起動しませんので。
    パックのコネクタ部の接触不良を疑ったのですが,ガワ自体は正常ということは,HDDが小容量のままなら認識するということですよね。DKLA-24320自体も,486SEに挿した時に回転音はするんですよね?(耳を近づけなければ聞こえないくらいの音かもしれませんが)
  28. のぶりん さん   2006-02-14 16:13:34
    総額7600円さま
    早速のレスありがとうございます。のぶりんです。
    もちろん小容量(1.8GB)なら認識し、PC-486SR上でMS-DOS6.2(日電)で
    初期化も領域確保もできます。
    ただ、DKLA-24320は過去の情報のことで、私の使っているHDDは
    IDEINFの通り日立の DK238A-43 です。
    そのせいでしょうか?
    ただし、IDEINFでアクセスするときは赤いランプがわずかに点灯します。
  29. のぶりん さん   2006-02-15 15:07:45
    すいません。肝心の回転音はしません。
  30. のぶりん さん   2006-02-15 16:46:21
    度々すみません。よくきいたら、IDEINFでアクセスするときは回転音はします。
    過去ログでは、総額7600円さまのIBM DLGA-23080 は認識されているそうなので、
    相性の問題でしょうか?
  31. 西やん さん   2006-02-15 22:30:20
    えーー
    盛り上がっているところをお邪魔いたします。
    私も、日立のDK226A−21Uを使用しましたが駄目でした。
    その後、4.3GB迄のIBMをいくつか試しましたが、
    そちらは何の問題も無く稼動しております。
    少なくとも、私のSRではベンダーチェックを行っているようです。
    あまり参考になりませんが・・・
  32. のぶりん さん   2006-02-16 00:18:44
    西やん さん
    >その後、4.3GB迄のIBMをいくつか試
    >しましたが、
    >そちらは何の問題も無く稼動しております。

    具体的なメーカー(IBMでしょうか?)と型番を教えていただけないでしょうか?
    また、何GBまでいくのでしょうか?
  33. 西やん さん   2006-02-16 21:03:05
    IBM DKLA−24320(4.3GB)
    IBM DLGA−23080(3GB)
    IBM DHAA−2540(540MB)
    の3品です。
    これを、ICMのPACK A−120のガワに実装し、SRに差し込みます。
    その上で、日電DOS6.2または、EPSONDOS6.2でフォーマットしました。
    確保できた容量は、2175MBまで(DHAA−2540は500MB程)です。
    ICC等のソフトは、一切使用しておりません。
    昔の日電55ボード(SCSI)のように、ベンダーチェックと容量制限がかかっているのでは?
    と考えています。
  34. のぶりん さん   2006-02-17 01:38:14
    西やん さま

    貴重な情報ありがとうございます。
    某オークションでHDD手に入れて試してみます。
  35. 総額7600円 さん   2006-02-19 14:40:54
    お恥ずかしながら4.3GBの2.5インチHDDを持っていなかったので,一念発起し金曜日にPC-NETで大出血して('A`)2台購入してきました。IBMのTravelstar DKLA-24320と問題のHITACHI DK238A-43。他にFUJITSUのHDDもありましたが,金がなかったので購入断念。
    いずれも日電Nb7とV200では認識し,日電DOS6.2でのフォーマット・領域確保・SCANDISKいずれも問題なくできました。

    これらをICMのEX-500のガワに入れて486SRに突っ込んで日電DOS6.2を走らせた場合の結果は以下の通り:
    ■IBM DKLA-24320
     本体起動時にアクセスランプ点灯するも,"システムディスクを入れて下さい" のメッセージが表示される。DOSのシステム入りFDから立ち上げると,format /h を起動時にアクセスランプが点灯するものの,フォーマットメニュー画面で,"未使用領域 シリンダ00001〜33759 サイズ02175" と表示される。PC-98上での領域確保の有無は無関係。
    ■HITACHI DK238A-43
     本体起動時に回転音はするものの,アクセスランプは点灯せず。"システムディスクを入れて下さい" のメッセージが出る。DOSのシステム入りFDから立ち上げ,format /h を実行してもHDDを認識せず,"このシステムでは使用できません" のメッセージが表示される。

    ということで,HITACHIのHDDでの妙な挙動はうちの環境でも再現されました。
    こういう壁の現れ方もあるんですね。

    #しかし,こいつら外ネジなんですよねぇ・・・ 私の機種にはネジ穴の位置が合わないんだよなぁ・・・('A`)
  36. のぶりん さん   2006-02-19 16:46:03
    総額7600円さま

    レスありがとうございます。
    皆様、色々お世話になりました。
  37. 西やん さん   2006-02-20 22:19:47
    総額7600円さん、検証ありがとうございます。
    やはり、日立は鬼門のようですね。
    IBMは、98でフォーマットしようがしまいが関係なく、
    2175MBが限界ということのようです。
  38. 総額7600円 さん   2006-02-21 08:14:38
    日立製も数百MB程度の小容量ではOKだったので,(今あるデータでは)2GB以上がNGらしいという認識になるかと思います。
    ただ,個人的にはベンダチェックではないのではないかという気がしています。エプソン機がベンダチェックをする理由が思いつかないのです。まさかベンダチェックの果てまで「SASIをエミュレート」しているのかなぁ・・・?
    でも小容量だと通るんですよねぇ・・・
  39. KAZZEZ さん   2006-02-21 12:26:03
    > 2175MBが限界
    この容量はシリンダ数が符号付で実質15bitになっているのが原因でしたっけ。
    過去ログでは、http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/hardware/se005736.html
    を使ってはどうかという意見もありましたが、日立だと
    存在自体が認識されないというのではお手上げですよね・・・。

    そういえば某書にあったように、HDDの立ち上がりが遅くなって、
    いったんメニューを立ち上げてから起動すると認識する、なんてことはないでしょうか。
    # さすがに可能性は低いと思いますが・・・。
  40. 西やん さん   2006-02-22 22:30:41
    ひとついい忘れていました。
    IBMでも、4.3GBを超えると認識しなくなります。
    ご注意を!
  41. のぶりん さん   2006-02-23 05:16:48
    皆様
    どうもありがとうございます。
    某オークションでHDDが落札できそうなので、
    手に入ったら、報告します。
  42. のぶりん さん   2006-03-03 02:06:36
    HDDが手に入ったので、報告します。HDDのメーカーは東芝、型番はMK4006MAVです。まず、PC-9821Nf
    で初期化し、ICCで容量を2175MBに書き換え、PC-486SRで領域確保しました。結果的には成功でした。
    ICCを使わないとできませんでした。(NF上)皆様ありがとうございました。
  43. 総額7600円 さん   2006-03-05 14:52:37
    2175MBまででしたか。
    4.3GBのHDDをPE-Aユニットで使っていた人も,実際には2.1GBまでしか使えていなかったのかも?
  44. のぶりん さん   2006-03-05 17:17:14
    総額7600円 さま
    お世話になってます。
    そのオークションでも確かに使用していたのは2.1GB程度でした。
    ただ、その出品者の方の回答ではDOSの限界(8GB?)程度とのことでした。
    こんどは、IBMのDTNA-22160を試してみます。
    今週中には入手できるので結果を報告します。
  45. のぶりん さん   2006-03-19 18:28:15
    結果的にはDTNA-22160で成功しました。また、東芝のMMK2105MAVを試しましたが、これも成功しましたの
    で報告いたします。皆様、ありがとうございました。