はじめまして
私はPC−486AUを使っています、(いまではサブ機の扱いですが)
メイン機の調子が悪いため、また引っぱり出してきてるのですけど
RAMは13.6MにCPUは486DX4にUGしています
あとはノーマルのままです
WIN3.1でインターネットに繋いでいるのですが、シリアルポートの制限のため
通信速度が19200bpsしか出ません
これはPCカードのモデムを使うと制限を越えることが出来るのでしょうか?
それからHDが250MBしかないのですが、現在市場に出ているHDと交換することは
出来ないのでしょうか?
メイン機の様子からしばらくAUにがんばってもらわなくてはいけなさそうなので
よろしくお願いします
DOSやWIN3.1を使うぶんにおいては全然不満はないのですけど
- re: 赤茄子 さん
投稿日:1999年07月16日(金) 06時44分52秒
ども、赤茄子です
カードモデムを使うと19200bpsの束縛から逃れられます
56Kのモデムカードも動作報告があります
モデムカード等の動作確認に関しては、私のWebに資料があるので、
参考にしてみてください。
HDDについては、中身の交換ということでしょうか?
うっきーさんの所やMASAさんの所には、
画像解説付きで方法がまとめられてたと思いますので、
そちらにも立ち寄ってみてはいかがでしょう
- re: おたか さん
投稿日:1999年07月17日(土) 02時56分18秒
赤茄子さん、はじめまして
早速のお返事ありがとうございます
なるほどモデムカードを使えば大丈夫なんですね
週末にも試してみたいと思います
最近気づいたのですが、どうやら内蔵電池が切れたらしく、起動のたびに
日付と時刻が狂っています
この電池の値段っていくらぐらいのものなんでしょう
- re: 赤茄子 さん
投稿日:1999年07月18日(日) 01時16分06秒
内蔵電池って、サヤエンドウ型のアレですか?
んーっ、ちょっとわかりませんねぇ
- re: おたか さん
投稿日:1999年07月18日(日) 02時44分38秒
赤茄子さん、再びありがとうございます
おっしゃるとおり、サヤエンドウ型のアレですがエプソンの方に聞いてみる
よりないですかねぇ(起動するたび設定するのも面倒ですし..)
今日にでも教えていただいたモデムカードを探しに行きます
内蔵のHDDについても4.3GBまで大丈夫そうと言うことみたいなので
(みなさんのご意見をお聞きしていると)
なんとか探してみたいと思います
(もちろん自己の責任で)
うまくいけば報告しますね!
- re: 赤茄子 さん
投稿日:1999年07月18日(日) 23時26分01秒
過去LOGを読まれているので、こんなミスをしないと思いますが。
大容量のHDDを使うにはDOS6.2でフォーマットする必要があります
というか、鮎付属のDOS5ではフォーマットでき場合もあります。
バージョンによるようなんですが・・・・
- re: 赤茄子 さん
投稿日:1999年07月18日(日) 23時29分15秒
すいません、ちょっと書き足りなかったようです。(^^;
「DOS5ではフォーマットできない場合もある」です