内蔵HDDとメモリー(ERFではなかった)につられて、本体のみのPC-486SRを買った(8K)のですが、マウスが動きません。
以前、ここかどこかでチップヒューズを交換すれば直るというのを見たのですが、どこにあるのか教えてほしいのですが。
(昔、同じ症状を起こした486GFの修理代が10Kもしたので...このSRを常用するような状況ではないので、また10Kも出すのなら、気長に本体を探す方が安そうなので。)
少し日本語が変ですが、宜しくお願いします。
- re: NaO さん
投稿日:1999年06月03日(木) 00時47分17秒
マウスコネクタの、そばの黒い小さい四角い部品がEPSON機で一般的に使われているチップヒューズです。部品の側に「FUx」(xは番号)とプリントされてます。