OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

TDK ミュージックカード MC8001  投稿者:Mr.QOU  投稿日:1999年01月10日 20時38分 

この前ソフマップで MIDI音源 TDK ミュージックカード MC8001「MW8232」を買ってきました。
我がメイン機(通称PC9821XaK20/K43)についているSC88VLよりは音質は劣りますが結構いい音がでます。
このPCカードはWindows95/3.1に対応していて、付属のFDにMS-DOS用のカードイネーブラがついてきました。
これは、MS-DOSで使えるのでは?と思い、ちゃんと設定して再起動してみましたが、ゲーム等でMIDIが演奏されません。
まぁ、当たり前だとは思いましたが。
このMIDIカードを何とかしてDOSで使えるようにしてくれるソフトはないのでしょうか?
使用機種はPC9821La10/S8です。
良い知恵をお願いいたします。

  1. re: Thisman さん 投稿日:1999年01月11日 14時52分
     95のデバイスマネージャやマニュアルで、そのカードが使っているリソースを確認して下さい。
     ソレが、86音源や26音源と同じリソースなら、DOSから成らすことが出来る可能性が高いです。
     全然違うなら、まず無理です。(^^;
     DOSゲームとか、I/OポートとかIRQ(この場合はINTか)とかを決め打ちでcallしている物が多いので。

  2.  
  3. re: wish.(@office) さん 投稿日:1999年01月11日 19時26分
     このカードがDOS上での使用時に、どういった認識方法に互換(MPU-98か、シリアル接続か、SoundBlasterのコネクタに接続か、または独自の方式なのか)であるかをマニュアル等で確認してみてはいかがでしょう。
     MPU-98互換ではなく、シリアル接続やSoundBlaster互換なら(特に古いゲームだと対応していない場合が結構あるので)、これらをMPU-98に接続しているようにだますソフトがVECTORのHPにいくつかありますので、ダメもとで試してみてはいかがでしょう。

  4.  
  5. re: Mr.QOU さん 投稿日:1999年01月11日 21時04分
    Thismanさん、Wish.(@office)さんレスありがとうございます。
    僕なりに調べては見たんですけど、I/Oアドレスが200h〜2f0hと300h〜3f0hの設定しかなく、
    どう設定しても、MPU、シリアル互換にはできそうにないです。
    VECTORの方も調べてはきますが、なーんか絶望的ですね(苦笑)
    頑張ってみます。m(_ _)m

  6.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software