[17186]  PC9821のデーター取り出し
投稿者:a.感ピューター さん   2012-11-26 16:38:40
古いノートパソコンPC9821Nr166がトラぶって、safe1モードでしか立ち上がりません。
bドライブのデーターを別のデスクトップ(これも古いが現役のPC9821V200)のBドライブに移行したいのですが方法はないですか。
データー量は61MBです。
(トラブルの内容は、WIN95画面中に98TELFAXの実行ファイルが見つかりませんというエラーメッセジが出てフリーズです。どうもドライバ組み込み中のエラーみたいです。)
  1. 総額7600円 さん   2012-11-26 21:30:34
    V200にWindows95以降のOSがインストールされているのであれば,Nr166のHDDパックの中身(マスタに設定)を2.5インチ-3.5インチIDE変換して,V200のセカンダリIDEのマスタとして接続するのが最も簡単かと思います.
  2. a.感ピューター さん   2012-11-26 22:12:47
    総額7600円 さん ありがとうございます。分解ということですがこれは勇気がいりますですね。v200は95でクリーンインストールなんですがセカンダリーHDD認識するでしょうか。
    SAFEモードではもちろん、SCSI HDDやLANカード使えませんですね。
    それにしても、なんでエラー起こしているのかわからないのですが、こちらを直せたら問題解決なんですけど。前からスキャンデスクで空きコンベンショナルメモリーが不足と言っておりますがこの辺に原因があるのでしょうか?
  3. 総額7600円 さん   2012-11-26 22:52:00
    (1) HDDパックからのHDDの取り出しに抵抗があるのであれば,FDでのデータ移動が,時間と手間はかかりますが一番簡単でしょう.データの種類が分かりませんが,ロングファイルネームを含むものでなければ,MS-DOSのシステムと圧縮ソフトを入れたFDから起動して,いくつかのデータファイルをまとめて圧縮-->FDで移動,という操作を繰り返すことになります.ただ,データ名にロングファイルネームが使われているなら少し面倒でしょう.MS-DOS上からロングファイルネームを扱えるようにするフリーソフトがあったと思いますが,私は使ったことがありません.

    (2) V200のセカンダリIDEコネクタに刺さっているケーブルにはCD-ROMが繋がっていると思いますが,それを外してマスタ・スレーブコネクタの付いた通常のIDEケーブルを使うと良いでしょう.4.3GB以下の余ったHDDを繋いで認識するか試せば安心でしょう.
  4. 通りすがり さん   2012-12-09 18:45:10
    本体を分解ができないなどでHDDを移植でのデータの取出しができないならば
    シリアルやパラレルのクロスケーブルという手もあります。

    この場合、Windows 9x同士でのケーブル接続と
    MS-DOS上で動くソフトを使うという手があります。

    ケーブル接続はこのあたりを参考にしてください。
    http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=023254

    MS-DOS上で動くソフトとしては、MS-DOS 6.2付属のMAXLINK Liteや
    RDISKというフリーソフトがあります。(Vectorに他にもありますが使ったことがないので省略)

    MAXLINK Liteはこの過去ログにまとまっています。
    http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/23441.html

    RDISKは、現在は下記のページから手に入ります。
    http://www.thinkpad-lover.org/old/rdisk.html
    このRDISKはPC-9800シリーズとAT互換機との両対応です。

    MS-DOSのバージョンチェックをだますのはSETVERで設定するよりは
    VectorにあるVSETで、RDISKプログラム自体を書き換える方法のほうが楽です。
    ただし古いOSの環境でも使う可能性があるのであればまずいので気をつけてください。

    VSETの入手先 http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se026344.html
    書き換え実行コマンド A:>VSET RDISK.EXE 6.00
    Windows 9xのMS-DOS部分で使う分にはこれで大丈夫です。

    問題は、Windows 95以降のロングフルネームのファイル類のやり取りですが
    上記の範囲ではケーブル接続以外は対応できません。

    RDISKはクライアント側を起動した状態でもWindows 9xのSafeモードであれば動かせるのですが
    (コマンドプロンプトのみで起動後にRDISK起動し、WIN.COMにオプション付けてSafeモード起動)
    RDISK側の制約でロングフルネームを取り扱うことができません。

    接続に使用するケーブルですが、シリアルのクロスケーブルであれば現在も入手できます。

    http://www.sanwa.co.jp/product/cable/rs232c/index.html
    (このうちのインターリンクとなっているものが該当)

    http://www2.elecom.co.jp/cable/rs232c/index.asp
    (このうちのリバースケーブルとなっているものが該当)

    パラレルのクロスケーブルは、今となっては入手が非常に厳しいです。
    自作するか、特注で作ってもらうしかないです。
  5. Kuni さん   2013-01-26 00:30:40
    超遅レスなので、解決済みとは思いますが・・一応・・
    (a.感ピューター さん、質問したっきりですね。どうなってるのかな〜〜)

    VFXCOPY.EXEでDOS上からロングファイルネームにアクセス可能です。
    VFXCOPYは現在入手困難ですが、何とか入手して下さい。

    ファイルサイズが大きい様なので
    ・フラッシュカード 512MB以下のカードがお勧め
    ・SCSIカードがあれば、MOと言う手も 512MB以下のメディアがお勧め
    等を利用すると便利かと思います。

    VFXCOPY
    どうしても入手出来ない場合、ご希望があればメイル等でお送りできます。
    (取説に再配布可との記載有)
  6. 総額7600円 さん   2013-01-26 22:11:16
    >VFXCOPY
    Internet Archiveにありますよ.