[16709]  nr266にWin2000を
投稿者:duke さん   2007-03-18 20:45:23
新規にVistaパソコンを購入しました。パッケージ版Windows2000Professionalの
ライセンスがもったいないので、冬眠中のnr266/S42Tに入れ、ワープロ、表計算、
ネット専用マシンにしたいと考えてます。RAM、HDDの容量が少なそうなので、増設、
換装を考えてますが、皆さんのアドバイスをお聞きしたいと思います。

1. 8Gの壁について
    取り敢えず、手持ちの20GBのHDDに換装したいと思ってますが、8Gの
   壁はあるだろうと思ってます。この壁を乗り越える方法はあるでしょうか?
2. PC100のSO.DIMMについて
    手持ちにPC100仕様のSO.DIMM(256MB−128bitチップ)がありますが、
   これは流用可能でしょうか?・・・・・付けてみようかと思いましたが、
   マザーが焼けたら怖いので.....。以前、FINE NX/FN23CにPC100仕様の
   DIMMを取り付け、安定動作していたので.....。)
    現在、標準のメモリが搭載されてます。
3. Windows9xとのデュアルブートについて
    基本的にはWin9xの後にWin2000のインストールだと考えておりますが、
   デュアルブートでの留意点などあればご教授下さい。
4. その他、何かアドバイスやWin2000を使用する上での注意点や使用感があれば
  教えてください。

何卒、宜しくお願いします。

  1. masashi さん   2007-03-18 21:39:40
    Nr266ですね、私もここ数年放置して弄ってないのですが(汗)
    先日3480円で買ったNr300が何故か足元に転がってるし(マテ)
    以前、98SE/2000Proをインストールして使っていました。
    2.以外は可能かなと

    >1. 8Gの壁について
    こちらのページが参考になると思います。
    http://homepage3.nifty.com/k-takata/9821note/QandA.html
    http://pc.ni-land.com/bunshitsu/98note/index.htm
    Nr266ですがPC-98版Windows2000のインストーラーは32GBまで認識したかな?
    98/2000同一のパーティションにインストールするなら98を先に何とかしてDISK認識させて
    フォーマットしてインストールする必要があるかなと

    >2. PC100のSO.DIMMについて
    残念ながらSDRAMなSO-DIMMが動くマシンは、PC-98ノートに無かったと思います。
    128MBのEDO SO-DIMMを二枚挿すのが最高ですが、最近はバルクさえ滅多に見かけませんし
    Princetonなどメーカー品なら、通販で手に入りますけど非常に高価ですね。

    ほぼ同一の外見のVersaノート PC-VA23Cを持っていますけど、こっちはSDRAMなSO-DIMM
    認識するし、USBとLANも付いているのですが(涙)

    >3. Windows9xとのデュアルブートについて
    FATをNTFSへ変換すると2000しか立ち上がらなくなったかなと
    これで当時再インストールした記憶が(バキッ)

    >4. その他、何かアドバイスやWin2000を使用する上での注意点や使用感
    メモリを少しでも多く積むというぐらいですね
  2. Taka-NX さん   2007-03-18 22:04:12
    RAM256MB化成功して快調にWindows2000が動作しているLV20CユーザーのTaka-NXです。
    質問について、私の答えられる範囲でお答えします。

    ■HDD
    8Gの壁は2000においては問題となることはないと思われます。
    DOS系Windowsと違い、BIOSを介さず直接ドライブを認識するようですので。

    ■メモリ
    メーカー公称値はEDO DIMM 64MBの2枚刺しで128MBとなっています。
    ただ、チップセットはLV20Cと同じく430TXのはずですので、128MBの2枚刺しでの
    256MB化は可能と思われます。
    いずれにしても、ご質問のPC100 SO-DIMMは流用不可と考えた方がいいかもしれません。しかし標準搭載の32MBではWindows2000を動かすのは絶望的なので128MB必要になります。アイオーデータNX646などのEDO SO-DIMMをオークションなどで探すなりした方がいいと思われます。

    ■その他
    デュアルブートについては、PC-98から離れて久しいのでお答えしかねます。
    起動メニューが使えるならば留意点は「どちらか一方を自動起動にしない」と言えるんですが…。
    その他、私がLV20Cにインストールして感じたことなんですが、メモリをともかく
    大量に使います。実際64MBでもスワップの連続でしたし、128MBで使用されるの
    であってもある程度快適に動かすには不要なサービスを切るなり
    画面効果を無効にするなりして対処するしか方法はありません。

    穴だらけの回答となってしまいまして申し訳ありません。
  3. duke さん   2007-03-18 22:25:48
    duke です。早々のアドバイス、ありがとうございます。
    復活させる以上、実務でしっかりと(昇天まで)使用する予定です。

    >メモリを少しでも多く積むというぐらいですね

    一番心配しているのが、メモリです。ここの住民の方はご存じかと思いますが、
    nr266の下段メモリスロットの幅は狭く、基盤高2.5ミリの物しか装着できません。
    上段のメモリスロット下部をカッターで少し削れば何とかなりそうですが、
    万が一を考えればあまりしたくはありません。
    できれば256MBにしたいと思ってます。サスペンド機能は普段でも使用しません。
    メモリは中古ショップかヤフオクでメーカー物を調達したいと思ってます。

    Win98より重くなるのは分かってますが、作業中にブルーバックになるのは、
    困るのと一太郎2007を使用したいので、Wni2000にしたいと思っている次第です。
    また、軽めの作業はWin98と使い分けたいため、デュアルブートを考えてます。
    勿論、パーテーションは別々でインストールする予定です。

    今、実機を見ながらタイプしてるのですが、PC-9800には本当に世話になったなあ。

  4. Taka-NX さん   2007-03-18 23:17:36
    ヤフオクで見ればNr266に合うと思われる128MBのものがあります。
    私のLV20Cはそれで動作したんですが…。
  5. 白爺 さん   2007-03-19 08:52:42
    以前何枚かのPC-66とPC-100のSO-DIMMをNR266に付けたことがありますが
    全て認識しませんでしたね。

    8G超えはまりもさんのEXIDEとFORMATXを使うという手もあります。
    私のNr266はこれを使って40GのHDDに98/SEと2000を組み込みました。
  6. KAZZEZ さん   2007-03-19 10:10:20
    Windows9xと2000のデュアルブートについて、忘れがちな落とし穴があります。
    必ずWindows9x側をFAT16にしてください。詳細は過去ログ参照。

    もともとPC-98ではWindows2000と9xのデュアルブートは推奨されていない(保証外?)
    なので、仕様だと思うのですが、Windows9x側をFAT32にしてしまうと、
    使っているうちにWindows9x側から起動できなくなる不具合が知られています。

    その場合の復旧方法も一応知られてはいますが、根本的なものではないので、
    はじめから9x側をFAT16にして使用することをお勧めします。
  7. KAZZEZ さん   2007-03-19 11:24:24
    それと、その他の注意点としては
    カレンダが暴走しているとWindows2000にログオンできないという不具合も知られていますので、
    インストール前にPCの時計が正しく刻時していることを確認してください。
    そのPCにおいてこれまでに、放っておくと時計が狂っていた経験があるのでしたら
    使っているうちにこの不具合に直面する可能性がありますので要注意です。
    基本的には9x側などで再設定してカレンダ時計が正しく動き出せば直るのですが、
    稀に直りにくいこともあるようです・・・。

    それらの2点の不具合について、上で紹介されているK.Takata氏のページでは
    setrtcやfixrootというツールがありますので参考になるかもしれません。

    > 8G超えはまりもさんのEXIDEとFORMATXを使うという手もあります。
    たしか32GB(31.5GB)以上のHDDだとレジューム時に不具合が出るような話
    だったかと思いますので、それ未満のHDDが無難かもしれません。
    K.Takata氏のページでは、これをサスペンドに対応させる補助ドライバが公開されており
    それはWindows2000非対応となっていますが、過去ログによればWindows2000の場合は
    OS標準の「休止状態」を利用すれば良さそうだという話だったと思います。
  8. 白爺 さん   2007-03-19 11:39:59
    ちょっと確認したいのですがデュアルブートって
    1つの領域(ドライブ)から複数のOSを起動させるということですか?
    過去ログでも出てますがPC-98は標準でマルチブートになってるので
    領域を2つに切ってそれぞれにOSを組み込めばハード上で双方がブート出来るはずですが。
  9. 白爺 さん   2007-03-19 12:16:06
    >たしか32GB(31.5GB)以上のHDDだとレジューム時に不具合が出るような話
    >だったかと思いますので、
    うーん私のNr266ではそのような不具合は出てないですね
    正常にレジュームは機能してます。
    だたHDD全体で32G超だと起きるのか1領域32Gで起きるのかは
    ちょっとわかりませんが…。
    ちなみに20G+20GのFAT32で98/SEと2000を組み込んでます。

    あとレジューム不良はNW150でメモリを64MB以上を搭載すると
    レジュームから復帰できないという不具合がありました(実機経験済み)。
  10. duke さん   2007-03-19 12:40:07
    皆さん、こんにちは。
    この掲示板でお世話になっている duke です。
    昼休みになったので早速覗いてみたところ、多くのアドバイスがあり、
    感謝しているところです。

    さて、私のデュアルブートという表記方法が悪かったようです。
    具体的には1つのHDDを2つの領域を確保し、まず、Windows98SE(通常版)を
    FAT32でインストール。その後、もう一つの領域にWindows2000ProをNTFSで
    インストールしようと思っております。
    この場合、Win2000が常にCドライブとなるそうですが、Win2000側からは
    Win98はAドライブとなるのでしょうか?また、FDDやCDDのドライブレターは
    どうなんでしょうか?
    入れてみれば分かる話なんでしょうけど.....。

    同一領域への複数のOSのインストールは考えておりません(できるのかも
    しれませんが.....Xa10でWin95と98を同一パーテーションに共存させたような
    記憶があるが)。
    Win9xのPC-9800シリーズへのインストールは(もう何年か前に)経験しておりますが、
    起動ディスク作成済みで、大丈夫でしょう。ちゃんとCDDのドライバも
    認識したはずです(もう何年か前は)。換装したHDD用のCONFIG.SYS等もメモして
    あります。

    メモリですが、以前使っていたFineNX/23Cはnr266と同じチップセットだったはずだが、
    考えてみれば最初からSDRAMなメモリだったのでPC100メモリが使えたんですよね。

    カレンダー(時計)の件、ご指摘、ありがとうございました。

    起動確認は終わってますが、HDDの換装やインストール作業は次の休日に行う予定です。
    バッテリーもなくなっていたようで本当に久しぶりにMS-DOS6.2を
    引っ張り出しました(2時間も探した)。

    Win2000をPC-9800にインストールするのは初めてなもので、他にもアドバイスあれば
    お願いします。結果も後日、お知らせしたいと思います。

  11. KAZZEZ さん   2007-03-19 13:32:16
    > ちょっと確認したいのですがデュアルブートって
    > 1つの領域(ドライブ)から複数のOSを起動させるということですか?
    > 過去ログでも出てますがPC-98は標準でマルチブートになってるので
    > 領域を2つに切ってそれぞれにOSを組み込めばハード上で双方がブート出来るはずですが。
    これは起動方法の問題ではなく、大雑把に言えばPC-98用のWindows9xとWindows2000で
    FAT32ドライブに対する読み書きの扱いの違いから来ている問題らしいので、
    原理上はどちらの方法でも起こると思われます。
    http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/46542.html

    Windows2000からWindows9xの起動ドライブにまったくアクセスしなければよいのですが、
    実際には勝手にSCANDISKが掛かったりすることもあるので難しそうです。

    FAT16ならばこの問題は発生しないらしいです。
    もちろんWindows2000側はFAT32でもNTFSでも良いですし、
    起動しないデータドライブであればFAT32でもかまいません。

    > HDD全体で32G超だと起きるのか1領域32Gで起きるのかは
    CHSパラメータの操作ですから、原理上はHDD全体で32G超だと起きると考えられます。
    http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/98maniacs/18965.html
  12. tsh@TP560X さん   2007-03-20 02:34:05
    自分は21な98NOTEはNe3とLa10から先に手を出していないため、若干的外れな部分もあるかと思いますし
    大体のことに関してはすでにレスが付いていますが、、、

    >1. 8Gの壁について
    4GBの壁の機種ではないはずなので、20GBを取り付けると何もせずとも8GB程度のHDDとして使えます。
    残りの容量を使いたい場合は、EXIDE32などを使用すれば可能です。

    >2. PC100のSO.DIMMについて
    チップセット的にはSDRAMに対応していても、周辺回路が対応していないので使えません。

    >3. Windows9xとのデュアルブートについて
    PC-9800の場合は、OSごとに領域を分ければそのままできます。

    >この場合、Win2000が常にCドライブとなるそうですが、Win2000側からはWin98はAドライブとなるのでしょうか?
    >また、FDDやCDDのドライブレターはどうなんでしょうか?
    これだけは自身をもって答えられます。(実機で似たようなことをやっています)
    Windows98SE(MS-DOS/Win9xの標準状態)とWindows2000とでドライブレターが変わります。

    dukeさんが予定している構成の場合、具体的には下記のようになります。
    ※多分横列の幅がずれて崩れると思いますので、メモ帳にコピー&ペーストしてください。

     OS         Win98SE   Win2000
     Win98SEの領域    A      C
     Win20000の領域   B      D
     FDD         C      A
     CD-ROM       D      E

    Win2000は上書きインストール以外では、AT互換機を基準としたドライブレターの割り当てになるため、こうなるはずです。
    インストール手順などは、AT互換機にインストールする場合とまったく変わりません。
    ただし、Win2000をインストールすると、Win2000の領域に対して自動起動が設定されますので
    その点には注意してください。忘れていると悩みます。(苦笑

    >4. その他、何かアドバイスやWin2000を使用する上での注意点や使用感があれば教えてください。
    多分それなりに重いですので覚悟してください。
    ただ、慣れてくるとあまり重いとは感じなくなると思います。(爆

    また、メモリは32MBと96MBでもかなりの差がありますので
    とりあえずは64MBを増設して合計96MBにすることをお勧めします。

    >Taka-NXさん
    >8Gの壁は2000においては問題となることはないと思われます。
    >DOS系Windowsと違い、BIOSを介さず直接ドライブを認識するようですので。
    ただ、これにも一つ重大な弱点にして重要な問題点があって
    OSの起動領域はBIOSを介して正しくアクセスできる範囲に収めておかないと起動できなくなる可能性があります。

    Win2000やXPに限らず、各種UNIXなどでもそうなのですが
    BIOSを介さないアクセスができる状態、つまりドライバ経由のアクセスができる状態になるまでは
    結局はBIOSを介してしか各種デバイスにアクセスできないため
    ドライバを読み込んでドライバ経由のアクセスに切り替わるまでの一連処理に必要なファイルには
    BIOSを介して正しくアクセスできるようにしておく必要があります。
  13. 基盤・ディスクトップ さん   2007-03-20 04:39:10
    >dukeさん
    既にレスされていますように、PC-98ノートでPC100SDRAMが使える機種は存在しないようです。^^;

    あと基盤ではなく基板といいます。^^
  14. Taka-NX@From LV20C(256MB) さん   2007-03-20 20:12:25
    JW_CAD用にゲットしたPC-9821 Ls150到着待ち、Taka-NXです。

    ▼tshさん
    そうですか。2000のインストールの際に10GB弱まるまる取れるとあったんで…。
    認識されてもシステム領域だけは8G以内でやらないと後々問題が起こる可能性が
    あるというわけですね。

    余談。ヤフオクでVA85Jのキーボードを入手しまして、現在LV20Cのと差し替えてます。
    右側にもう1つあるCtrlキーが動作しないのですが、ほぼ違和感なく使用できますよ。
  15. ハロー さん   2007-03-20 21:00:09
    256MBだとWindowsの起動よりもメモリチェックの方が遅く感じますよ。
  16. duke さん   2007-03-21 22:38:34
    皆さん、今晩は。多くのアドバイス、本当にありがとうございます。
    サービス業に従事しているため、お彼岸の今日も元気に働いて参りました。

    過去ログも参照しましたが、大変参考になりました。
    過去ログもキーワードを絞ったつもりですが、結構、ヒットし、
    目を通すだけでも大変でした。
    PC-98はVM2から使ってきました。結構、勉強したのですが、忘れてしまったことや
    勘違いしていることも多いようです。最もスキルそのものが低いのですが.....。

    メモリはヤフオクで怪しげな(?)EDO-DRAM128MBを落札しました(まだ届いてないけど...)
    上手く動作すれば、もう1枚、入札し、256MBにするつもりです。

    「基盤」のご指摘ありがとうございます。
    メモリチェックのカウントは98ならではのものですので、気にしないように
    努めます(諦めてます)。一種の儀式(?)ですから。
    その昔、VM2(標準384KB RAM)にメルコ(現バッファロー)のCバス用RAM 256KBを
    装着したところ、メモリチェックにかなり時間がかかるようになったのを記憶してます。

    >OSの起動領域はBIOSを介して正しくアクセスできる範囲に収めておかないと起動できなくなる可能性があります。
    肝に命じておきます。

    >ただし、Win2000をインストールすると、Win2000の領域に対して自動起動が設定されますのでその点には注意してください。忘れていると悩みます。
    忘れてました。悩まずに済みそうです。ありがとうございます。