[18965]  まりもさま作EXIDE32GとWin2000
投稿者:ドラッツエ さん   2002-05-23 11:46:08
何時もお世話になってます。

 最近、内蔵標準I/Fに、Seagate U6(ST380020A)80GB/5400rpm/ATA100/2MBを増設しました。まりもさま作のEXIDE32Gを使い、全容量を使える様にしました。
 容量を2GBと残り全てに振り分けて、FORMATXにてフォーマットし、認識をさせました。(Win98Seで確認。)

 そこで、このドライブの2GBのパーテイションに、Win2000サーバーをインストールしようと思い、起動ディスク4枚をつくってインストールして見たのですが、インストールが出来ません。
 
 状況としては、起動ディスク4まで読み込みインストーラーが展開されてからですが、まず、HDDの容量を正常に認識しません。先頭の2GBは500MBに、残りは18GB程度に成っています。FDISKでも正常に認識は出来ないので仕方ないとは思うのですが、インストーラーが500MBでは容量不足とのたまうので、インストーラーまかせに、FATでフォーマットして見ました。(全領域を開放、フォーマット。)

 その後、再起動で沈黙です。画面が真っ暗なまま、何も起こらない。電源を切って立ち上げても同じです。

 希望としては、80GBの先頭2GBにWin2000をインストールし、残りはデーター用に使いたいのです。インストールディスクではインストール出来ない物なのでしょうか?

マシン構成

V200 S7C3

 内蔵I/Fマスターのマスターにシーゲイト バラクーダATA28.5GB 6パーテイションに分けて使用。

 Aドライブが50MBDOS5が入っています。 Bドライブ DOS6 Cドライブ WIN95B Dドライブ Win98Se Eドライブ何も無しで各2GBずつ、後は残り全容量で、アクティブパーテイションで認識させています。
 マスターのセカンダリに、Seagate U6(ST380020A)80GB Eドライブ2GBとFドライブ残りです。

 ちなみにサーバーだからなのか分からないのですが、Win98seからのアップグレードは出来ません。強制終了になってしまいます。
追記
 この場をお借り致しまして、まりも様にお礼申し上げます。もう、本当にお世話になりまくりです。素敵なソフトを提供して頂いて、本当にありがとうございます。
  1. まりも さん   2002-05-23 12:55:23
    EXIDE32Gは、「入れただけ」ではだめです。実行される必要があります。ちゃんと、ハードディスクから起動させて、IPLware実行前に[F]キーを押し(押し続けたほうがよい)、EXIDE32Gの動作メッセージを確認後、全面水色のフロッピー挿入要求画面が出てから、Windows2000のフロッピーディスクを挿入してインストールしているでしょうか?。
  2. ぐりん さん   2002-05-23 13:06:03
    起動ディスクをセットするときにEXIDE32Gが走ってからFDをセットしなければいけないですが、そこは大丈夫ですか?
    よく意味がわからなかったら、もう一度まりもさんのページを読み返してみてください。
  3. ぐりん さん   2002-05-23 13:07:08
    あら、御本人とかぶってるし(汗
  4. まりも さん   2002-05-23 13:07:43
    ところで Windows2000起動ドライブに2GB(しかもFAT16)は、かなり不足気味です。すぐにいっぱいになってしまいますしハイバネーションのデータを作成できない可能性が高くなります。せめて3GBくらいは確保してください。なお事前にWin98の起動FDなどでFDISKしなくとも、Windows2000の起動FDから起動したインストーラでの領域作成でOKです。そこでの容量表示おかしいのは、ちゃんとEXIDE32Gを起動した後でFDの起動を行っていないからだと思います。
  5. まりも さん   2002-05-23 13:10:12
    うは、かぶってますけど…、まあだめ押しってことで(^^;。ところでHDから起動しかかってからFDから起動する、って概念が、わかりにくいですかねぇ?。
  6. ぐりん さん   2002-05-23 13:26:53
    > HDから起動しかかってからFDから起動する、って概念
    メルコさんのADVANCED BIOS使った事があれば、すぐ分かるんですけどね。
    #『一緒にするな〜!』と怒らないでね(笑)>まりもさん
  7. まりも さん   2002-05-23 13:49:38
    固定ディスク起動メニューの「メニュー終了」が実はそれなんですけどね(^^;)。なので、フロッピーを入れてからこれを選んでもよいです。[F]キー押し機能を付けたのは、ハードディスクの接続が1台で領域が1個しかないときに、起動メニューを出す方法がないという、タコな仕様の問題があるためです。

    それからちょっと補足。
    >Windows2000の起動FDから起動したインストーラでの領域作成
    試したことがないですが、EXIDE32Gを入れてからこれをやると、EXIDE32GというかIPLwareが消されてしまう可能性がありますので、やはり事前にFDISKで(これもEXIDE32G動作後であること)領域を作成しておいてください。FDISKは諸刃の剣でして、IPL起動メニューを更新する可能性があるため、念のためFDISKのすぐ後にも EXIDE32Gを入れておくとよいです(FDISK対象ハードディスクが起動優先順位先頭デバイスである場合はとくに)。
  8. ドラッツエ さん   2002-05-23 18:44:02
     うわっ、まりもさん、ご本人からじきじきにレス頂けるとは、感激です。ぐりんさんも素早いレスありがとうございます。
     
     なにか、基本がなっていないような状況の様でした。申し訳ありません。ご指摘の方法でもう一度試して見ます。Win2000用ドライブの容量ももう少し増やします!。

      ずうずうしいついでですが、まりもさん、98用の何か新しいネタは、あるのでしょうか?気になります・・・。
  9. まりも さん   2002-05-23 19:10:57
    >新しいネタ
    AGP-PCIアダプタ用対策ソフトくらいですか…。今度の土日に温泉につかりながら実験します。。
  10. エマティ さん   2002-05-23 21:59:10
    >今度の土日に温泉につかりながら実験します。
    感電しませんように、お気をつけて。(違う

    ゴミレス失礼
  11. くん さん   2002-05-23 22:05:47
    Win2000はパラメータ決め内でブートに32GB越えは結局Win9xしかだめ…
    とかだったりしませんでしたっけ?
  12. まりも さん   2002-05-24 01:07:23
    内蔵IDEの場合は、BIOSおよびドライブのCHSパラメータを任意の値に設定しても、起動・認識できるんです。SCSI-IDE変換を使用することが多いため、さいきんではIDEドライブもSCSIと同じCHSにして使っていますが、変換SCSI接続でもWindows2000が起動できるし、内蔵IDE接続でも起動できます。 Windows2000が、CHSパラメータをBIOSから拾わずとも、IDEドライブから取得できるからではないかと思います。
  13. くん さん   2002-05-24 06:20:20
    なるほど、内蔵IDEだと任意のパラメータ、つまりEX-IDE32Gで32GB越えしても
    問題ない訳ですか、また勉強になりました、ありがとうございます(^^)
    だとするとSCSIブートしようがないNr300等のHDD交換をする際は
    容量はさほど気にしなくていい訳ですね、また一つ楽しみが増えました☆
  14. K.Takata さん   2002-05-24 09:05:08
    > Nr300等のHDD交換をする際は
    ノートに 32GB 超の HDD をつないで EXIDE32G を使うと、サスペンドが使えなくなります。Win98 ならば、私の AdvEx.VxD を使えば何とかなるかもしれませんが、確認はまだしていません。Win2k の「休止状態」なら大丈夫でしょう。
  15. ELO さん   2002-05-24 22:40:59
    >AGP-PCIアダプタ用対策ソフトくらいですか…。
    よろしくお願いします。m(_ _)m