皆さんの知識をお借りしたく、書き込みします。
セカンドバス用のサウンドボードをジャンクで入手したのですが、
このボードの正体が分かりません。
「QV070710M1〜」というS/Nから、キュービジョン製のボード
「SecoundBUSStar」かと思い、ドライバをDLしたのですが、
動作しません。
また、上記ドライバの注記にある、ROMの型番も、それらしき
番号は見当たりません。
お分かりになる方がお見えでしたら、お教えいただけませんか?
- re: 紫飛行船 さん
投稿日:1999年07月20日(火) 00時39分23秒
SecondBusStarの前にSecondBus86(型番QV-SB86)という商品が出ていたようです。
- re: Kame さん
投稿日:1999年07月20日(火) 00時40分33秒
もう一つのSecond Bus Type2対応サウンドボード、SecondBus86じゃないかな。
ドライバが付属していなければ、とりあえず86音源のドライバでも動作可能と思われます。MIDIのドライバはMPU-401互換で動作可能じゃなかったかな。MIDI音源のチップはOPL4だから、24音ポリのGM音源なので、音質はあんまり期待できないかもしれません。
- re: Sat さん
投稿日:1999年07月20日(火) 00時53分46秒
SecondBus86はジャンクの抱き合わせ(死)で手に入れました。 非PNPらしくWIN95で自動認識しないので便利です(笑) すでにSB32AWE/98刺さってますし。DOSでFM音源が何もしなくてもなるのがいいですねえ 少し音量小さいけど
- re: yamay さん
投稿日:1999年07月20日(火) 23時15分24秒
紫飛行船さん、Kameさん、Satさん、レスをありがとうございました。
Kameさんにお教えいただいた通り、86音源のドライバで動作しました。
MIDIも86音源のドライバが入っていますが、普段使わないので確認は
しませんでした。
これでようやく、FM音源が鳴らせます。