OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

RAID0について  投稿者:yama  投稿日:1999年07月09日(金) 19時53分35秒 

PC-98(WIN95)で、EZ-SCSI Pro Ver4.5Jのストライパを使ってソフトウェアストライピング(RAID0)は可能なのでしょうか?
それとRAIDは普通、同型番のHDDを2台以上使うと思うのですが、型番やメーカーの違うHDDではだめなのでしょうか?
RAIDに詳しい方、ぜひご教示をお願いいたします。

  1. re: Thisman さん 投稿日:1999年07月09日(金) 20時22分45秒
    URL http://www.adaptec.co.jp/software/ez-scsi_pro45j.html

     「*2」項目で「AT互換機用の窓95で動作」とメーカーは言ってますね。

  2.  
  3. re: Casper-01 さん 投稿日:1999年07月09日(金) 20時47分44秒
    一応C:起動ならばストライパはInstall可能です、起動装置を含めたストライピングは不可です。(当然無保証です、BACKUP取ってから実験してください)

    異型番と異メーカでも可能です、片方が遅いと足を引っ張られます。

    あと、単なる[RAID 0]では1つの装置で不具合を起こすとストライプセット全てのデータが死にます、故障時間は半分に成ると思ってください。

    メーカからRAIDユニットも出てますが約100万円前後します。(ハードウエアRAID)

    正式にPC-98でソフトウエア・ストライプセットが可能なのはWindowsNTだけと記憶してます

  4.  
  5. re: dillfam さん 投稿日:1999年07月09日(金) 23時01分42秒
    そうですね。キュウハチでのBootRAIDは不可でしょう。(やっている方あったらごめんなさい。(^^;)
    NT4でソフトウエア・ストライプセット組むとマイコンピュータの読み込め遅くなりませんか?これって結構いらいらきます。

  6.  
  7. re: yama さん 投稿日:1999年07月10日(土) 11時49分22秒
    みなさんありがとうございます。
    >Thisman さん
    アダプテック社のHPへは行ったんですが、Softwareから入るとEZ-SCSIデラックス版5.0Jしか出てこなくて、そこは見ていませんでした。
    でももし、先に見ていたらこんな質問する前にあきらめていたと思うのでかえってよかったのかも?
    >Casper-01 さん 
    自分はPC-98オンリーなので、C:起動なんて絶対に思いつかないです。素晴らしい情報を頂きました。
    でもPC-98な人って任意のドライブからの起動設定は得意分野だったりします。
    異型番のHDDならなんとか用意できそうなのでぜひ試してみたいと思います。
    >dillfam さん 
    ソフトウエアRAIDは起動ドライブには設定できないので実用性は低いかもしれませんね。

  8.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software