ふくたんです。
違法性は有る話ではありません。
ある仕事上でフロッピーディスクのバックアップを取りたいのですが、
特殊なフォーマットらしく、WIN98でのFDコピーでは読めないセクタがあります。
こんなのでも強力に読み書き出来るバックアップツールはご存じ無いでしょうか?
9821でもATでも良いです。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年07月09日(金) 20時25分54秒
DOS全盛時代なら、ゲーム用のコピーツール(Wizard98とか)を使って、大抵の特殊FDフォーマットはイケましたが。
今、フリーとかシェアで、ソコまでやってくれるソフトって有るのかな?
- re: たんぱぁ さん
投稿日:1999年07月09日(金) 21時55分31秒
なんか『WINImage』というソフトは、CD-Rのライティングソフトのように
FDの内容をコピーできたような。当然1.72MBやDMFなどにも対応していました。
どこにあったかまでは忘れてしまったのでサーチしてください。ちなみにSharewareですよ。
- re: bvv5 さん
投稿日:1999年07月10日(土) 05時34分06秒
WInImageってちょっと使いにくいソフトと思います。まず、MS−DOS(NECのDOS)でコピーされては。一番のお勧めは、やはりWizard98です。ちょっと高いですがやはり機能は抜群。壊れたFDからデータも拾い出しにも重宝しますのであってお得なツールと思います。
- re: ふくたん さん
投稿日:1999年07月10日(土) 08時10分13秒
今でも売っているのかな?
見てきます。
- re: ITOTAK さん
投稿日:1999年07月10日(土) 14時04分29秒
プロテクトをはずす機器の販売目的での所持および製造が違法になる関係で
Wizard98はまもなく販売を終了するようですね。
- re: シリウス さん
投稿日:1999年07月10日(土) 20時57分15秒
Wizard98ですか、懐かしいですね。過去、私も使っていました。このソフトは、
自分自体もコピー可能と間抜けな物でした。
FDのコピーですが、Winでコピーできないディスクは、DOSのでコピーが、
可能な場合があります。試してみては、いかがでしょうか?
- re: 内膳 さん
投稿日:1999年07月11日(日) 05時29分31秒
ベクターにあるものはどうでしょうか。
特殊なフォーマットに対応しているものもあるようです。
http://www.vector.co.jp/
ライブラリ>MS−DOS>ユーティリティ>ディスク用>ディスクコピー・フォーマットhttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/disk/copy_fmt/index.html
- re: HANEO さん
投稿日:1999年07月11日(日) 10時02分19秒
>シリウスさん
>Wizard98ですか、懐かしいですね。過去、私も使っていました。このソフトは、
>自分自体もコピー可能と間抜けな物でした。
これは、間抜けではなく、開発メーカーの理念で、「正規のユーザーがバックアップをとるのを妨げるの防ぐ」と言うことでプロテクトを掛けていなかったはずです。
WIZARDの前身であるMAGIC COPYの頃、他のコピーツールがプロテクトを掛けて自分自身がバックアップできないのを、「正規のバックアップを作るためのソフトがプロテクトを掛けるのはおかしい」というようなニュアンスの発言をしていた会社ですから。
#もう10年以上前の話ですけどね。
- re: まななん さん
投稿日:1999年07月11日(日) 10時09分08秒
DOS上で動作するフリーソフトでDCOPYという名前のFDバックアップツールがあったと思います。
Wizard98は使ったことがありませんが、昔のWizard(V3?)よりは強力だったと思いました。
- re: あおち さん
投稿日:1999年07月12日(月) 23時12分53秒
私の経験で業務用ソフトの話ですが、
昔バックアップをとろうとしてMS-DOSでコピーを試みました。
しかしいくらやってもできません。意外な盲点ですが、そのソフトは
N88-BASICでプログラミングされたものでした。それって何年前のソフト??
今ではそんなのは残っていないでしょうが。
ゴミレスです。
- re: はにゃ さん
投稿日:1999年07月12日(月) 23時56分46秒
>今ではそんなのは残っていないでしょうが。
えっ、今でも私は、 N88BASIC を現役で使っています。
数値計算をするのに、表計算ソフトを引っ張り出してくるよりもお手軽なもので。