OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

386機でPentiumを  投稿者:CD-R  投稿日:1999年07月01日(木) 12時45分58秒 

だいぶ前に、9801DA(RA?)に、PentiumODPをのせた
というLOGがあったと思うのですが、詳しく知りたいので
情報を教えていただけないでしょうか?

  1. re: YU さん 投稿日:1999年07月01日(木) 16時54分27秒
    うちではDAに386→486変換ゲタを使って、AMD 5x86を載せて使っていました。
    試したことはありませんが、PODPでも使える可能性はありますね。

  2.  
  3. re: じゅんけ さん 投稿日:1999年07月02日(金) 01時05分33秒
    EUD-HP経由で載せたことがあります。
    Am5x86P75をはずして、代わりにPODP5V83 or 63を載せます。
    電圧が困りますので、3端子レギュレータの5V(右の足)と
    3V系出力(真ん中の足)とをショートし、ソケットに5Vかかるようにします。
    それだけでWTなら動きます。
    WBにしたいなら、外周の信号を引いてこなければなりません。
    スルーのゲタかなんかに加工すると良いでしょう。

    しかしうちでこれを実践したところ、なぜかEUD-HPの
    クロックダブラーが効かず、ふつうの2.5倍速となりました
    (外部20MHzなら50MHzにしかなりません)。
    これ以上は突き詰めていませんが、暇ができたら調べたいところです。
    もっとも、もしEUD-HPやEUD-Hをお持ちなら、そのまま使うほうが
    良いと思います。改造自体が面白いだけです。(^^;

  4.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software