OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

外付けFDD  投稿者:OS9  投稿日:1999年06月24日(木) 13時04分21秒 

大変古い話で恐縮なのですが、会社で9801FA(内蔵5インチFD)に外付け3.5インチFDD(logiotc SFD-32)を接続しています。
AT互換機とのデータ交換で1.44MBか720KBの3.5インチFDを読み書きしたいのですが、この外付けFDD装置は1.2MB専用でどうにもなりません。
FAの外付け用インターフェイスには2DDの出力も出ていないので困っています。
何とか簡単な改造でできないかと情報を集めているのですがこれと言うHPが見つかりません(探し方が悪いだけ?)。 すみませんが、この種の話題があるホームページを紹介していただけないでしょうか?
また、FAは3.5インチモデルもあったので内部MBには50ピンと同時に36ピンのFDDコネクターもあるのでしょうか?
例えば、外付けのFDDをばらして内部へ接続すれば9セクターフォーマットの720KBが可能とか言う事はないのでしょうか?

  1. re: Tatsuya Yamamoto さん 投稿日:1999年06月24日(木) 16時17分32秒
     1.2MB専用のものをその他のフォーマットで使うのは難しいのではないでしょうか。
    それよりもAT互換機の方に3モードFDDを取り付けて98フォーマットのフロッピーを読
    めるようにするか、3モード対応の外付けFDDを購入してPC-9801FAに取り付けて1.44MB
    を読めるようにするか、双方のマシンにリムーバブルドライブを接続できるようにする
    か、LANで接続するほうがよいと思います。後、シリアルケーブルで接続するという手
    もありますが、転送速度が遅いのでお奨めではありません。

  2.  
  3. re: Thsiman さん 投稿日:1999年06月24日(木) 17時38分32秒
     AT互換機用の3modeFDDは高くても\5000程度ですから、コレ買ってくるのが一番早くて安上がりだと思います。(^^;

  4.  
  5. re: dtx さん 投稿日:1999年06月25日(金) 11時23分14秒
    外付けFDD端子は、1MB専用ということで、2HD/2DD切り替え情報がでてないんですよね。
    内蔵FDDから1本引っ張ってきて、つけてやることにより自動判別可能になったりします。
    FDDそのものが2HD専用っていうのは少ないと思うので、2番ピンを切り替えられるようにして、手動で2HD/2DDを切り替え、強制的に2DDディスクの情報を返すプログラムをそのときだけ常駐させてやりアクセスしていたことはあります。

  6.  
  7. re: wish. さん 投稿日:1999年06月25日(金) 14時25分43秒
    PC-98用の外付けのドライブには、
    1.2HD(1.25MB)専用のもの
    2.2DDと2HD(1.25MB)2モードのもの
    3.2DDと2HD(1.25MBおよび1.44MB)3モードのもの
    ・・・・・・・・の3種類があります。
     このうち、2と3のドライブは、製品添付のドライバを常駐させることによって、
    50pin コネクタに接続しても、2DDや1.44MBに対応している場合がほとんどです。
    中古で、ドライバディスクのついたドライブを探してみてはいかがでしょう?
     もっとも最近は、PC-98対応の外付けドライブ自体、あまり出回ってない上、あっ
    てもドライバ欠品のことが多いので、どうしてもということであれば、NECやLogitec・
    TEAC等(まだ出しているのだろうか・・・・)の新品ドライブを買うという手もありますね。結構な値段ですけど・・・・・(汗)

  8.  
  9. re: OS9 さん 投稿日:1999年06月25日(金) 20時38分29秒
    皆さん、色々とレス有り難う御座いました。
    結局、新品を購入する事に決まりました・・・でもやはり高価です。

  10.  
  11. re: さいと さん 投稿日:1999年06月26日(土) 03時09分13秒
    遅いのを我慢すれば、RDISKでRS232接続って手もありますよ。これならフリーだし、DOSでファイル転送できます。出費もケーブル代だけです。

  12.  
  13. re: YU さん 投稿日:1999年06月26日(土) 04時28分13秒
    3.5インチドライブを内蔵した中古のPC-98を買ったほうが安いのでは?

  14.  
  15. re: 土野明日香 さん 投稿日:1999年06月26日(土) 16時03分24秒
     どもどもっ☆土野明日香です。
     NIftyServeのFDEVICE及びFNEC98Pで盛り上がった話題ですね。
     FNECHARDなどでも出ています。

  16.  
  17. re: HENLI さん 投稿日:1999年06月26日(土) 23時18分54秒
    スーパーディスクドライブを中古で\15 000位で買うのが一番かと思われます。

  18.  
  19. re: OS9 さん 投稿日:1999年06月27日(日) 10時40分37秒
    引き続き色々アドバイス有り難うございます。
    所内は数十台のPCをWindowsNTでLANが組まれていますが、このご時世でPC-98**は一台も含まれていません。 今や古い測定器を制御しているもの数台くらいしかない情勢です。
    問題のFAもWindows3.1でしか動作しない情報検索ソフトをスタンドアローンで動かしているのですが、依頼のあった検索結果をメール経由で配布するときに1.2MB-FDに落として、スタンドアローンのWindows95PC/ATノート(個人の所有物)で1.44MBに移してWindowsNT-LAN環境のPC/AT互換機でメールに添付して依頼者に返送と言う手順で行っています(頻度が多くないので)。
    98本体の中古を購入するのも確かに安いですのですが、おかしなもので本体が変わってしまうと以外と目立ち「何故98を購入するのか?」と言う話も出るような・・・、でもFD購入だと不思議とあまり何も追求されない???
    事務機器取り扱い店に問い合わせるとまだ販売されていようなのでそれでも良いか思っています。

  20.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software