はじめて投稿します。宜しくお願いします。9821XC13M7にメルコのFGP−FXN16をつけてますが。あまりベンチの結果がよくないです。インテルサットを設定したいのですが、よくわかりません。詳しくおしえてほしのですが。
- re: TDF さん
投稿日:1999年06月20日(日) 20時16分25秒
どのようなベンチソフトでどのような結果が出たのでしょうか?
インテルサットを使っても1割程度向上すれば御の字なような
気がしますが・・・。(^^;
ベンチ結果が揮わないのはどこか他に原因がないですか?
- re: FUJISAKI さん
投稿日:1999年06月20日(日) 20時24分15秒
どうもすみません。HDBENCH2.61です。ALLで15000ぐらいです。円、テキスト、スクロール、よくないです。CPUはk6−2の400です。
- re: aya さん
投稿日:1999年06月20日(日) 23時30分13秒
同じ機種のユーザーです。
54 a0
5a 01(FPのメモリだとかなりエラーが出ていました。危険かも)か11(ちょっとだけまし)
5e 00
5f d0
62 04
64 7f /d:6
こんな感じで設定しています。
設定には WildCatOverdrive を利用するのが便利だと思います。
あとは WriteAllocateMonitorII を使って WriteAllocate や WriteCombining の設定、EWBE control を設定してやればかなり変わってくると思います。
Intelsat(等)による設定よりは WriteAllocateMonitorII での設定の方が効果が大きかった(重いモノで体感できた)です。
無理にチップセットの設定をいじるよりはそっちだけにしておいてもいいかも。
- re: GC8 さん
投稿日:1999年06月21日(月) 04時10分53秒
我がサブ機のV16/M7も似たようなモノなのかな?
ayaさんお書きの設定は割とメジャー(?)なので、私も試したことがありますが・・・
窓9X上で体感できるのは「62 04」のみのような気がします。
それと、INTELSATの効果はHDBENCHでは誤差程度しか表れません。(出ないも同じです。)
#「PFM686」のようなメモリアクセス速度を測るベンチでは表れますが・・・体感できるかは・・・??ですね。
私的には山猫なPC-98でALLが1 5000なんて立派なものだと思いますが・・・?(^^;)
通常の使用ではストレスなんて無いでしょうし・・・。
- re: TDF さん
投稿日:1999年06月21日(月) 05時36分41秒
うーん。(^^;
どうせならリザルト部分の数字だけでも貼りつけてくれるものと
期待していたのですが・・・。
こんな風に↓
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
27474 29171 23185 70175 21602 49253 501 72 12928 12977 18397 C:10MB
>円、テキスト、スクロール、よくないです。
WGP-FXN16だから・・・では?(^^;
- re: Provo98 さん
投稿日:1999年06月21日(月) 14時09分31秒
やはりTDFさんのおっしゃるようにWGP-FXN16だからでしょう。
円は特ににGA-VDB16/PCIと歴然たる差があります。
ベンチ重視ならI-O DATAのGA-VDB16/PCIのほうが
ドライバが優れているので、こちらをお勧めするのですが・・・。
もう、見つけるのが難しいようですね。
- re: aya さん
投稿日:1999年06月21日(月) 23時22分38秒
Intelsat 5a 01 とやったときの効果なら、FinalRealityのChaos zoomerで見られたりします。どこまで収束していくのかが結構ちがったりしますよ。あとは、WinGrooveの計測とか^^;
- re: ハチ坊 さん
投稿日:1999年06月21日(月) 23時44分41秒
5月にMMX化の方でお世話になったハチ坊です。
親が転勤(単身)に伴いPC9821V12を持っていくので使えるようにしろと
いうことでK6-2 400とWGP-FX8Nを購入したのですが、確かに3Dは劇的に
早くなったのですが、2Dはそれほどでもなく特に円の値が妙に低いです。
最大の悩みは親が使うのはもっぱら一太郎なのでリフレッシュレートが
60→75というのが最大の悩みです。せめて最適があれば・・98付属の
ディスプレイなので70までしか上がらず目のためにもGA-PG3D4/98PCIの
方が良いのか悩んでいます。あとは自分のPCを如何に調達するか・・・。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor AMD K6 3D 398.1MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Memory 80 368Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Display WGP-FX8N (3Dfx)
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
14280 24172 30268 30305 2661 21491 421 59 2615 2313 14107 A:10MB
Display GA-PG3Dx/98PCI (S3)
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
11867 24121 30196 19667 8510 7538 99 11 2606 2200 14092 A:10MB
HDDを交換しろとは言わないで下さい・・・。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年06月22日(火) 01時55分32秒
>円の値が妙に低いです。
メルコのGAの特徴です。430HXや440FXといった98では比較的高速なチップセットを載せた98でも円だけはやけに低い値しか出ません。
- re: FUJISAKI さん
投稿日:1999年06月23日(水) 02時58分15秒
みなさん、ありがとうございます。使用環境の報告をしますと。
★ ★ ★ HDBECH Ver 2.610 ★ ★ ★
私用機種 9821XC13M7
Prosessor AMD K6 398.424MHz
解像度 1024x768 16bit
Display WGP−FXN16
Memory 1332526080
OS Windows 95
ALL 浮 整 短 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
15033 24316 30464 41865 2983 1077 198 67 9742 9624 14406 A:10MB
以上のような結果です
- re: TDF さん
投稿日:1999年06月23日(水) 16時10分13秒
リフレッシュレートは75Hzですか?
- re: FUJISAKI さん
投稿日:1999年06月23日(水) 19時04分46秒
はい、75Hzです。
- re: TDF さん
投稿日:1999年06月25日(金) 00時35分45秒
リフレッシュレート75HzでDDが67・・・。
WildCat+WGP-FXN16ってコンなモンなんでしょうか?
・・・詳しい方のツッコミに期待します・・・<(_ _)>
- re: aya さん
投稿日:1999年06月28日(月) 00時15分54秒
うちでは110とか出てます。 > DirectDraw
WGP-FX16Nです。
- re: TDF さん
投稿日:1999年06月28日(月) 03時08分49秒
↑75Hzで? V-SYNC外してませんか?
場合によっては不安定になるので、私は人には勧めないのですが。