皆さんこんにちはこちらの掲示板ははじめてだ思います。個のような質問はここでよろしいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
早速ですがPC-9821Xa9にエプソンのスキャナーGT-8500をメルコのIFC-USP-Mを使って
接続しています。それで解像度を400dpiまではは問題ないのですが480とか800ぐらいにして
葉書大サイズやA4ほどのサイズのものをスキャンすると途中でハングアップしてしまうようになりました。OSはWIN98 メモリーは71Mつんでいます。これってスキャナーが
おかしいのでしょうか。それともソフトウェア的な問題でしょうか。
- re: VERSALIUS さん
投稿日:1999年09月27日(月) 20時31分47秒
800dpiを取込むのに71MBのメモリは少なすぎるのでは・・?
たぶんデータが大きすぎて処理が追いつかないのだと思います。
あまり参考にはならないと思いますが、
PowerMac(G3-266MHz)にRAMを256MB載せた環境でも、800dpiのA4サイズは、かなりきついです。
- re: 98くん さん
投稿日:1999年09月27日(月) 21時22分25秒
わたくしも非常に似た現象が起こります。
機種はXa9、スキャナは富士通FJS-1200 III SPで、SCSIがIFC-USP-M2(Mからアップグレード)、起動はIFCのSDATのHDDより。メモリーも71Mです。OSはWIN98。
症状は1回目、高解像度(300dpi)でスキャンでき、2回目、必ずハングアップ。ひどい時勝手に再起動。たぶん400dpiとかでスキャンしたらmiboさんと同じ現象が起こるような気がします。
しかたないので、ノートPCのLs13で使用したところ、正常に使用可能(ドライバのインストールを工夫しましたが)。結局、私はSCSIボードとの相性が悪いのかな?と考えました。
結局、はっきりとした原因はわかりませんでした。(今度CバスのSCSIで試してみようかなって考えています。)
- re: mibo さん
投稿日:1999年09月27日(月) 21時49分54秒
たしかにデーター量の割にはメモリーが少ないかも知れません。
98くんへ、同じような環境ですね。うれしく思います。SCSIとの相性とは考えて見ませんでした。アイオーデーターのCばす用のものも持っていますので確かめてみようと思います。
なおこのスキャナーは双方向パラレルインターフェースも持っているので98ではそちらのほうがいいのかも知れません。現在はDOS/Vを繋いで動かしていますが。そちらでは
個のようなトラブルはめったに起こりません。動作状況については後ほどご報告申し上げます
皆さん待っていてください。
- re: チバちゃん さん
投稿日:1999年09月27日(月) 22時54分17秒
私はXa10/K12(K6−2:333)Adaptecの2940AUでAll
SCSI化したマシンを使っています。メモリーは128MBです。スキャナーは、
GT8500です。私のところでもよくフリーズします。前は2940Nでしたが、
やはりフリーズしていました。その昔、Bf+100でもフリーズし続けました。
相性といっても、割り切れないものがありますね。
- re: 葵一葉 さん
投稿日:1999年09月27日(月) 23時20分20秒
うちはGT-7000Sですが、フリーズしたことはありません。
ちなみにSCSIはWaveSMITを使用しています。
……そういえばIF-2769ではどうがんばっても出来なかった記憶があります。
SMITボードに変更したら一発で出来たので、Cバスバスマスタでは駄目なのかなと漠然と考えていましたが。はて?
- re: ポポロン さん
投稿日:1999年09月27日(月) 23時44分24秒
はっきり言ってメモりー不足ですねー
最低128MBはいるとのことです。ただし、これは使えないと言う意味ではありません!
どうしても今の環境でデーターを取り込みたいのでしたら、取り込むときにデーターの大きさを調整しましょう。1〜2MBあたりまで・・
標準の100%のまま取り込んでしまったら、数十メガバイトなんて膨大な容量のデーターになっているとおもいますのでねー