OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

US壊したぁ(泣)  投稿者:エルスン  投稿日:1999年09月25日(土) 22時30分32秒 

カスタム版61SIMM(2MBを2枚くっつけて4MB/枚にしたやつ)をPC-9801USのメモリスロットに
入れて電源を入れたら「パチッ」という音がして、焦げ臭いにおいが……、ひ〜(泣)
US購入価格(\2000)の5倍近くを投資して改造したのが一瞬でパーになりました。
(ちなみに、61SIMMを個々で装着して電源を入れるとちゃんと認識していました)

NECに修理に出すと今度は購入価格の10倍くらいかかりそうなので、また中古機を探さないと
いけないけど、名古屋(大須)じゃ、ジャンク・中古屋自体が少ないから見つけるのは困難
だろうな(T_T)
あのコンパクトな筐体がすごく気に入っていたのに…

どうでもいいことですが、本日大須にD-Sub 15pinのゲーム/MIDIポートがついたCバス用
音源ボードを探しに行ったのですが、全然ありませんね(当然といえば当然だけど)
(一応WaveSMITを発見したけど、2万円超の新品ではさすがにちょっと…)

ああそうそう、メルコのバンジー君発見しました。16MB版です。一応新品なので、値段が
アレですけど、名古屋在住で98用バンジーを手に入れていない人は買いに走りましょう(^^;

  1. re: BB1@Rs20 さん 投稿日:1999年09月25日(土) 22時54分45秒
    すいません、お店の名前を教えていただけませんか?

  2.  
  3. re: てんどん さん 投稿日:1999年09月25日(土) 23時13分32秒
    えっ?61SIMMって2個イチに出来るんですか?
    I-OデータのFX/FS用RAMボードやBA/AP用RAMボードに8MのSIMM?が1スロット目に載っていましたが、同じ様な物なのでしょうか?

  4.  
  5. re: まりも さん 投稿日:1999年09月26日(日) 03時20分54秒
    61SIMMのニコイチ技は聞いたことがないですね、そういえば(^^;。スロットごとのアドレスピンはCPU空間の固定アドレスに対応していると言うことを聞いたことがありますので、ニコイチ技は不可能なのではないでしょうか。どのようにやったのか、ちょっと興味あるんですけど(^^;。

  6.  
  7. re: エルスン さん 投稿日:1999年09月26日(日) 10時38分38秒
    どもっす(^^)/
    >まりもさん
    いや、だから、それを実行したら行頭、上2行のようになったワケで(^^;;
    ちなみに、メモリスロットの接着部からフィルム状ケーブル(なんて書くんだろう?)を
    伸ばし、ジャンク母板から取り外したメモリスロットに無理矢理接着して(^^;;;
    片方はCバス基盤にくっついている方、片方はCバスボードの上に絶縁材を敷いて、そこに
    「素」でメモリ転がして実行しました(USを持ってないと想像付きにくいとおもいます)
    で、結果は…惨敗なんですが…(T_T)

    世の中にはUSにIDE-98とIF-2766ETを無理矢理合体させて、1つで3つの機能を持つ複合
    ボードを作り上げた人もいるので(gooでPC-9801USと検索すると出てきます)
    ちょっと(?)対抗したのですが、、、ふぅ(ううっ、USぅ〜<未練がましい)

    まぁ、苦い改造失敗経験の1ページとしてとどめておきましょう(笑)

    >BB1@Rs20さん
    旧中京マイコン(あ、今でもそうか)の1階にあります。ただ、昨日の時点で発見したもの
    なので、今日残っているという保証はあんまりないです。

  8.  
  9. re: てんどん さん 投稿日:1999年09月26日(日) 13時44分13秒
    私もEMJ-4000L+MDC-925Lを1つにしてPC-286C(PC CLUB)に入れてます。後からMDC-925LはPC-286Cの対応外と知りましたが・・・。

  10.  
  11. re: BB1@Rs20 さん 投稿日:1999年09月26日(日) 13時44分53秒
    ありがとうございます。早速いってみます。

  12.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software