PC-9821Ra266ユーザーのKOHと申します。
僕のマシンはクリスタルオシレータ(水晶発振子)交換により、ベースクロック76.9MHzで動作しています。以前から何となく不安定だったのですが、このたび購入したメルコのIFC-USP-M2に至ってはPCIバスクロックの高速化のため、起動時のSCSI-IDチェックすら通過してくれません。これでは困るし、ベースクロックアップにより劇的な高速化などのメリットも無かったので、元のベースクロック(66.7MHz)に戻そうと思いました。
ところが元のクリスタルオシレータはクロックアップの際に誤って壊してしまっていました。僕の居住地石川県には電子部品を扱う店などほとんどありません。実際県内はもとより隣県にまでも探しに行きましたが、僕の欲しい規格のクリスタルオシレータは見つかりませんでした。そこでWeb通販で買おうと思ったのですが、クリスタルオシレータを扱っている所がほとんど見つかりません。更に僕の欲しいものは http://space.nsk.ne.jp/~koh/crystal.JPG のような形状の14.7456MHzのものなのですが、形状は一般的なんですがこのような周波数のものは特注品らしく、特注できるサイトとなると皆無でした。
しかし以前クロックアップ用のクリスタルオシレータをWebで探していた時に、製造元かなんかで特注できるサイトがあったんです(前出のアドレスにある図面もそこで手に入れたように記憶しています)。結局その時はこのBBSで知り合った方に秋葉原で買ってきていただいたし、そもそも一年以上前の話なのでそのサイトの手がかりなども全く覚えていません。そこでこのようなサイトの心当たりを教えていただきたいのです。その他にも何か良いお知恵がございましたら拝借したく存じます。
長文で失礼いたしましたが、何卒よろしくお願い致します!
- re: きと さん
投稿日:1999年08月22日(日) 14時59分21秒
ゴミレスかもしれませんが・・・ジャンクとなった98やATのマザーボードからもぎ取るってのはどうでしょ(^^;。これなら安価に済むはず。
- re: DOS さん
投稿日:1999年08月22日(日) 15時37分42秒
それはHC49/USです。電子部品で通販では\200~300円ぐらいですが、14.7456MHzと全く同じものがなくても代用品でもいいでしょう。IFC-USP-M2はFSB75MHz位まではいけますので、16.0MHzの水晶発振子で試されては如何でしょうか?
オーダーすると高価で\2 000円ぐらいします、在庫品は安くて14.7456MHzは\120円でもあるらしいですよ。
- re: まりも さん
投稿日:1999年08月22日(日) 17時10分11秒
SCSIなどPCIストレージデバイスは、PCIのクロックを上げるとほんとにだめですね(^^;。
限界は、9821X-B09が75MHz IFC USP-Mが75MHz SC-UPCIが80MHz UIDE-98は66MHz(^^;
というところでしょうか。個体差は結構あると思いますが傾向は近いかも。
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年08月22日(日) 19時43分18秒
ここへどうぞ、490円です
http://www.ramstate.com/ramjaphom.htm
たしか前にも同じページを書いたような・・・
あとベースクロックが66.66MHzなら水晶は14.318MHzでは?
- re: YU さん
投稿日:1999年08月22日(日) 22時15分24秒
今どきのマシンで14.318MHz以外の原発というのは珍しいですね。PLLが特殊なのかな?
この部品はオシレーターではありません。水晶振動子(すいしょうしんどうし)という部品です。
足の間隔が同じなら、部品の背が高いものでも、まったく問題なく使えます。足の間隔は約5ミリ(正確には5.08mm)というのが一般的です。
- re: KOH さん
投稿日:1999年08月22日(日) 22時44分59秒
こんなにも速くたくさんのレスを頂けて、本当に嬉しいです!これでやっと入手できそうです。
# BlackBOXさんがおっしゃるように、水晶のクロックは14.318MHzの間違いでした。数値は「Mate R Home Page」というところを参考に書いたのですが、よく見ると14.7456MHzというのはRa18の数値で、別の項目にあったRa266の数値にはしっかり14.318MHzと書いてありました。ちなみにベースクロックも78.9MHzの間違いでした。間違えて買わないでよかった・・・(^_^;)。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年08月22日(日) 23時17分46秒
>14.7456MHzというのはRa18の数値で
うちのRa20/N30では14.318MHzですが・・・(^^;;)。ちなみにSC-UPCIは根性のある物はすごいらしいですね。Ra20/N30に付けているSC-PCIはベースクロック95MHzでも動作してます。この位根性のあるSC-UPCIをゲットしたいなぁ・・・。
14.318MHzの水晶振動子なら日本橋のシリコンハウス共立でたくさん見かけますね。共立は通信販売もしていたと思うのですが・・・どうなのでしょう??
- re: DOS さん
投稿日:1999年08月23日(月) 12時54分09秒
通販してますがHPで捜せるお店は限られますね。訂正>水晶振動子14.318MHzも(フルタカ電気)120円であるようですが?もうゴミのような・・・
- re: KUNI さん
投稿日:1999年08月27日(金) 07時43分45秒
石川県にお住まいなら、金沢市の駅前の無線パーツ
http://www.musenparts.co.jp/
にありませんか?または同じ無線パーツの高岡店、富山店など、僕も良く行くのですが、結構部品が豊富にありましたよ。