大変愚かな書き込みで恐縮なのですが。
こないだ、友人のCeleron300A自作機をさわったら
自分の山猫マシンのあまりの遅さに閉口してしまい
我慢がならなくなってきました。(解ってはいたんですけどね)
そこで、中古の98買って手持ちのパーツを生かし最速の98を組む計画を立てました
たぶん、Socket7マシンの最高峰はXv**/Wだと思うのですが、
実は私は、デスクトップでなくちゃダメという変態なのです(核爆)
Xv**/Wは、ミニタワーって言うのがどうも、(大多数のタワー派のみなさまごめんなさい)
でもPCIは3つ欲しい!!!
そこで考えたのが単なる金の無駄ですが、Xv**/Wのマザーと電源引っこ抜いて
Xa**/Wの筐体にぶちこむのは可能なのでしょうかね
Xa**/Wの筐体は抜かないでボードおかげでPCIは3つ分のスペースありますし
CバスライザーはXa**/Wのやつそのまま使えそうですし。
とりあえずマザーのネジ穴さえあっていてくれたら結構楽かなと思ったのですが、
Oh!PCの300号記念号を見たらXv**/Wのマザーの写真が載っておりよく見てみると
なんかマザーのデスクトップと同じようにおいたときの右側が出張っています。
これってXa**/Wの筐体にはいりますかね?
試してみた方なんていませんよね
もしXv**/Wのマザーの寸法を知ってる方などいたらお教え願いたいのですが
有史以来の馬鹿な計画かもしれませんね、書いてて自分にあきれました。
でもやってみたい!
でも、一人くらいは同じこと考えた人いないのかなあ、、、
- re: FIAT124 さん
投稿日:1999年08月22日(日) 02時49分29秒
とりあえずデスクトップであればいいのなら互換機用のデスクトップケースを購入して移植すればいいのでは?(5インチベイが3つ存在するのもあるし)
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年08月22日(日) 03時25分57秒
うーん・・・・Xa/Wのマザーは正方形に近いですがXv/WのマザーはL字型ですからねぇ・・・試してみる価値はあるかもしれませんができるかどうかはわかりません(Ra20なら持ってますが・・・)。
- re: YU さん
投稿日:1999年08月22日(日) 04時03分02秒
タワーケースを横倒しにして使うとか。
- re: M.K.mania さん
投稿日:1999年08月22日(日) 05時16分30秒
FIAT124さん、デンドロビウム さん、YU さんありがとうございます。
実はどうしても、98の筐体でないとダメなんです生理的に(超新星爆)
機能的に、タワーの方がいいのはよくわかっているのですが、、、
あくまでも自己満足のためのわがままなのです。
デスクトップでなきゃダメなのも、機能的な問題や置き場所ではなく
単なるデザインの好き嫌いなのです(ホントくだらない質問ですいません)。
横倒しも考えたのですが、やっぱり悲しいっす。
>Xv/WのマザーはL字型
そうなんですこの出っ張っているところが入るか怪しいんですよね
でも入んないからといって、筐体の右にに穴あけるとかは、涙ちょちょぎれちゃいます
でも、Oh!PCの写真を見れば見るほど入らないような気が、、、、、(泣)
- re: YAN さん
投稿日:1999年08月22日(日) 08時04分51秒
Xa13/WとXv20/Wの両方を持っているのですが、なんとか入りそうです。ただ、XvはRGBIN・OUT端子の関係上、背面パネルの長さがXaよりも長いですのでパネルを加工する必要性はでてきますが。
ちなみに私もデスクトップで無いとダメ派でして一度は検討したのですが、よく考えたらPCIは2本しか使わないのでやめました(笑)。