先月ファーストポイントに、タワー型のV20の中古がゴロゴロ入ってました。
で、NECの話だと、PCIのバージョンが2.1だっていうんです。
そうなると、2.0のものより、転送量とか改善されているんでしょうかね?
- re: 赤い魔法使い さん
投稿日:1999年05月18日 23時17分
V20のタワー型といえば、V20M7ですね。
ですけど、すべて山猫で2.0のはずですけど。
なんか胡散臭いですね。
V200のタワーなら2.1かも知れませんが。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月19日 01時02分
転送量は知りませんが。
PCI2.0と2.1では、コマンドタイミングとかが微妙に変わってるそうです。
んだから、転送量以前に、PCI2.0なスロットにPCI2.1での動作しか考えてないカード挿すと、正常に動作しない場合があるとか。
- re: CKK さん
投稿日:1999年05月19日 01時05分
しかし98対応のカードは2.0でも動作するように作られているので、山猫とVXの差が有る以外は実使用に於いて違いはないと思われます。
- re: 崎守 八星 さん
投稿日:1999年05月21日 20時57分
NEC Bit-inのお兄さんは、
「96年1月期以降のマシンは、全てPCIが2.1になっているはずで、オプションボードの何某が動作するということは2.1ということだ」
と、説明してくださいましたが、
やはし、怪しいですよね?(^^;
後は、実測するしかないですが・・・みなさんの話を聞くに、むごい結果が待っていそう。挑戦は見送らせていただきます。(ちなみに、今の愛機はXv13/R16)
どうもありがとうございました。