お聞きしたいのですが、タワー型の方はゲタをつけた際にどうやってFANを固定しているのでしょうか?
また、K6-3使用時にはどんなFANを使っていらっしゃいますか?
- re: ライエル さん
投稿日:1999年05月16日 01時22分
PL-PROシリーズなら、あまり無理せずに、ほとんどの下駄に使えますよ。FANだけ取り替えたりしていますが、
- re: 天下 さん
投稿日:1999年05月16日 02時44分
やはりメルコ下駄付属なので標準ので固定できてます。
- re: SOOTH さん
投稿日:1999年05月16日 04時42分
WINDY K6です
CPUスライドさせてつけるタイプの物です<伝導シールがいらないのがミソ
- re: FIAT124 さん
投稿日:1999年05月16日 12時15分
> CPUスライドさせてつけるタイプの物です
黒枠が付いてます。
この黒枠を少し削るとPL-PROシリーズにも使用できます。
また削ることによりSANYO CPU-K5が付けやすくなります。(これの方が冷えるそうです)
以上K6のみです。
- re: 星 さん
投稿日:1999年05月16日 20時41分
どうも、Xv13/R16タワーユーザーの星です。あまり参考にならないかもしれませんが私の場合は以下の通りです。
以前は針金で自作していました。(メルコN下駄の場合)でも、面倒になり今年から却下。(^_^)
最近はWINDY K6。でも外す際、黒枠が割れてしまうことがあり、いいかげん嫌になりましたので昨日却下。(^o^)
現在、SANYO CPU-K5を輪ゴム(太い物)で上手く固定しています。
以上で~~す。
- re: OJA さん
投稿日:1999年05月16日 22時28分
ウチのマシンはR2A下駄を使ってまして、ソレ用のクーラー使ってます。
下駄の厚さ等考慮された固定金具がついてます。
- re: FIAT124 さん
投稿日:1999年05月16日 23時29分
今日購入してきた銅製熱伝導両面テープだと風神3も大丈夫です。(MMX伝言板参照)
200*100ミリ ¥1,5~2,0K位です。(¥1,680で購入)
- re: 光 さん
投稿日:1999年05月17日 23時28分
と、いうことはWINDY K6の黒枠を削ればSANYO CPU-K5もつけられるようになるということですか?>FIAT124 さん
- re: FIAT124 さん
投稿日:1999年05月18日 01時39分
↑PL-PROを使用していれば付けられます。
N2、N3下駄でも可能と思います(未確認)。
WINDY K6 を所有しているならお奨めかな?
- re: FIAT124 さん
投稿日:1999年05月18日 02時03分
自己レス > 黒枠を削らないと電源部に干渉するためです。(PL-PRO、N2、N3下駄共)