初めまして!
PC-9821V13なんですが、現在
内蔵IDE-HDD
A: MS-DOS6.2
B: MS-DOS6.2
外付けSCSI-HDD(PC-HD400R)
C: Windows95
という構成でマルチブートさせています。
そこで今回、CドライブのWindows95からNT4.0WSにOSを
入れ替えることになったのですが、それは可能なのでしょうか?
NTは正常に起動できますでしょうか?(AとBのDOSも)
よろしくお願いします。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年05月13日 12時13分
きちんとインストールできればいけますよ。それがPC-98のウリですし。
うちのRa20/N30では一時期
A:Windows98
B:WindowsNT4.0
C:MS-DOS6.2&Windows3.1
という構成で使ってましたが、別に各OSに問題はありませんでした。
ところでPC-HD400Rって型番からして400MBのHDDですか??もしそうだと400MBでは容量的に辛いかも・・・(勘違いでしたらすみません)。
- re: u-1 さん
投稿日:1999年05月13日 14時09分
私は現在
A:WindowsNT4.0
B:Windows95
C:アプリケーション
D:Windows98
と以上のような構成で使用していますが問題ありません。
ですから正常に起動するでしょう。
- re: spotto さん
投稿日:1999年05月13日 18時55分
デンドロビウムさん・u-1さん、レスどうも有り難うございます!
実は最近まで[TAB]キー+電源onとか全然しらなかったPC98初心者なんです。
ついでにもう一つ質問よろしいでしょうか?
実はそのマシンにCD-ROMドライブがないんです・・・。で、
Windowsネットワークで共有している他のマシンのCD-ROMドライブ
を使ってこの98にNT4.0をインストールしたいんですけど・・・
できます?例えば今動いているWin95からインストールするとか・・。
もし、ネットワークインストールがだめらなSCSIの
CD-ROMドライブがあるんですけど、これからインストール
できますでしょうか?確かNTのインストールではSCSI機器を
認識させる為に途中でドライバを指定してあげなくてはいけなかった
ような・・・。でSCSIインターフェースなんですが、Cバスに
現在ささっています。ちょっと今調べられないんですが、この
SCSIインターフェースはNECのものらしいんです。
NECのホームページからNT4.0用のドライバをダウンロード
できるんでしょうか?質問ばかりですみません・・・。
もし何か情報がありましたらよろしくお願いします。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年05月13日 19時23分
ネットワーク経由でのWindowsNT4.0のインストール方法については知りません・・・うちのマシンはWindowsNT4.0プリインストールモデルで、システムインストール用のディスクなどがついていました。
一応SCSIのCD-ROMドライブからの再インストールも可能でした。ただ、おっしゃるようにセットアップ途中でSCSIインターフェースボードのドライバを要求してきます。ただ、CバスのNEC純正SCSIボードであればおそらくWindowsNT4.0自身がドライバを持っていると思います。一度そのインターフェースボードの型番を調べてみてください(多分55ボードまたは92ボードであると思います。
- re: もご さん
投稿日:1999年05月13日 22時24分
私は現在、私用のXa16/WにA:WIN95,B:アプリ,C:NT4.0、会社のNe2にA:Win95,B:NT4.0,C:DOS6.2,D:FreeBSDという構成をとっております(Ne2はネットワーク設定用の実験機です)。
Ne2にはネットワークで共有しているCD-ROMからNT4.0をインストールしました。そのときはA:,B:ともにWIN95をインストールし、その後B:WIN95から立ち上げネットワークにログオン、それからNT4.0を上書きインストールしました。
便乗質問なのですが、私用のXa16でC:NT4.0を立ち上げるとフロッピーが見えなくなります。NTはC:から立ち上げるとフロッピーのドライブレターが変更されるんでしたっけ?それでA:WIN95と競合して見えなくなっているとか?
会社と家ではMOでデータを移動させているので長いこと気が付きませんでした。
どなたか御存知の方、宜敷お願いいたします。
- re: HIRO さん
投稿日:1999年05月14日 02時12分
クリーンインストールでネットワークインストールをする事は一応可能ですが、ネットワークについての詳しい知識が必要になりますので、初心者の方にはあまりおすすめできません。
SCSI I/FとSCSIのCD-ROMドライブをお持ちとの事ですので、これらを接続してローカルドライブでインストールするか、
または上に書かれているような、稼働中のWin95(98)に対して上書きでインストールされることをおすすめします。
ローカルドライブでセットアップする場合で、SCSI I/Fのドライバについては、NEC製のインターフェースカードであれば、
セットアップが自動でカードの種類を判別して最適なドライバを組み込みますので、特に気にする必要はありません。
Win95(98)に上書きインストールする場合を除き、NTのセットアップにはセットアップ起動用のフロッピーディスクが絶対必要ですが、
万一、紛失した、または破損していて読めない等の場合は、以下の手順で再作成することができます。
あらかじめ、1.25MBでフォーマットしたフロッピーディスクを3枚、用意しておいてください。
※MS-DOS環境下、またはコマンドプロンプトで操作してください
>%cdpath% ←注意:CD-ROMドライブに移動
>cd pc98
>winnt /ox
後は画面の手順に従っていけば作成することができます。
- re: PS/V さん
投稿日:1999年05月14日 03時15分
えーと ネットワーク経由で一旦何処かのドライブにNTのCD-ROMのpc98ホルダーご
と全部コピーしてから改めてsetupしたいドライブから立ち上げなおしてDOSなりWin
なりからsetupするというのは駄目でしょうか? PC-98は出来ませんでしたっけ??
そうすれば、起動用のフロッピーもCD-ROMも使わないでいけると思うのですが
あっ winnt/bでね ちがったけ^^;
- re: 佐野 さん
投稿日:1999年05月14日 08時31分
PS/Vさんのとおり、PC98ホルダーごとコピーしておいて、WINNT /BでセットアップすればOKです。