秋葉原のマクサスコンピュータアップグレードサービスがXaとValueStarシリーズをDOS/V機に改造するための製品(Socket7のATXマザーボードとPCIライザーボード=39,800円)を出したと言う記事を見たのですが、まだマクサスのHPには出ていないような? FD、HDはそのまま流用、AGPスロットがあるらしい?
どなたかこの製品に関して詳しい方居られないでしょうか?
でもこれで改造すると同時にこの掲示板に来る権利も消滅するのかな~。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月07日 00時11分
ソレは改造では無いですな。
PC-98のケースを流用しただけの、単なる自作AT互換機、だと思いますよ。(^^;
- re: OS9 さん
投稿日:1999年05月07日 00時28分
確かに仰られるように完全にAT機にしていまうらしいのですが、どの程度のものなのかなと思いましたもので・・・・
- re: Max さん
投稿日:1999年05月07日 00時50分
>まだマクサスのHPには出ていないような?
今確認しましたが、HPにはでていますが、http://www.maxuscomputer.com/
フレーム上のデスクトップPCのリンクからたどればすぐ見つかりますよ。
でもAGPは無いみたいです。
>単なる自作AT互換機、だと思いますよ。(^^;
私もそう思います。(^^;
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年05月07日 01時28分
HP見ましたけど、あれならSuper7のマザーとケースを買ってきて部品を流用した方がよほど高性能にしあがる気がしますが……(^^;)。
そういやPC-98のFDDって、AT機で使えるのだろうか……?
- re: サザビー さん
投稿日:1999年05月07日 18時10分
PC-98のFDDはAT互換機では取り付けてもBIOSで認識できませんでした。
このマザーは動くようにしているのかな。
- re: あるる さん
投稿日:1999年05月07日 20時38分
「AT互換機をPC-98に改造する」だと需要はかなりあると思うんですけどねぇ(^^;
ゴミレスでした。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月08日 03時30分
↑
エプソンの98/Vを突っ込む:入手極困難
PC-98Eをセットアップする
なんてやれば・・・コレもゴミレス?
- re: 草薙丸 さん
投稿日:1999年05月08日 12時36分
98エミュレータといえば、
Anex86: PC-X86 Emulator
は扱いが楽で、再現性・速度もかなり優秀ですよ。ROM吸出しいらないし。
ある程度速いWin機があるならば試してみては。PC-98x1のMS-DOSファンの人ならば結構感動します。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月08日 14時43分
>Anex86: PC-X86 Emulator
ほほう、どれどれ・・・。シェアか・・・NIFTY送金代行?
私は使えないです。(;_;)
- re: あるる さん
投稿日:1999年05月08日 21時09分
98/Vは体験版を試したのですが起動しませんでした。
Anex86ですか・・
ほほう、ROMの吸い出しがいらないのですか。
PC-98は持ってるけど、何となく欲しくなりますね。
アドレス教えてください。
それともベクターにあるのかな?
- re: T34 さん
投稿日:1999年05月09日 03時13分
Anex86はベクターにあります。
動かないソフトもありますが、なかなかいい感じでした。(YU-NOも結構まともに動いた。)
FM音源もちょっと変ですが、よく再現されています。
PC-98上のWindowsでも動くので、FM音源持っていないがDOSゲーやりたい方なども
使ってみる価値が有るかも。
V166+K6-2で386マシンより遅いですが・・・
ちなみにベクターのシェアレジでもいいらしいです。
- re: 草薙丸 さん
投稿日:1999年05月09日 05時11分
最近バージョンアップしてFMの再現性が向上しているようです。
良心的なことにシェアとしての機能制限が設けられていないようなので、今のとこ未レジストに甘んじています(^^;
- re: Aim さん
投稿日:1999年05月13日 00時25分
確かにAnex86いい感じですね。昔(といってもリリースは去年)作ったDante98の
ソフトが動いたので感動しています。Win上で動くので98/Vより便利ですし
エミュレーターなのにかなり速いし、あとは
とりあえずFM音源が86相当になってくれると助かるのですが。
もうしばらくしたらレジストしようかと思います。