一人負けのCyrix、不吉な噂がでていました。
http://pc-info.hypermart.net/
AMDも大丈夫なんでしょうか?
現状ではK7が成功するとはとても思えないんですが。
貧乏人はIDT、金持ちはIntelという構図になるのはさけたいのですが。
M2ファンの方お早めに確保された方がいいです。
- re: アトワイト さん
投稿日:1999年05月06日 00時58分
残念です。本当にその一言につきます。100MHz対応のM2(だったっけ?)をだしたばかりなのに・・・
K7についてもそのページを見るとなんか嫌な予感がします。確かに、なるほどとうなずけますがAMDにはがんばって欲しいです。Intelの牙城を崩して欲しいと思うのです。K6やK6-2がCPUの低価格化を進め、Intelのシェアを奪ったことが、それまでのIntelの態度を変えたのですから・・・
- re: よねよね さん
投稿日:1999年05月06日 00時59分
Biz Techにもありました。
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/x86/ARTICLES/1999/q2_2/org990506.html
AMDも巨額赤字に加えて、歩留まりの問題やら訴訟やらをかかえてますからねぇ...
0.18μmプロセスで出してくれるのなんて期待しないで、いまのうちに K6-III買っておこうかなぁ。
- re: ぼーぼー さん
投稿日:1999年05月06日 01時01分
まだ、確認してないのですが、本当だとした悲しいことですね。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年05月06日 01時10分
まさしく悲報ですね。私自身はCyrixのCPUを使ったことはないのですが、せっかくCPUが安くなったのに、競争がなくなって高止まりなんてことになるのは願い下げです。どこかが買い取って続けてくれないかなぁ……。
- re: CKK さん
投稿日:1999年05月06日 01時39分
MII-366GPを一つ確保しておきましょうかねえ。
- re: Murata さん
投稿日:1999年05月06日 03時04分
AMDやNSにとってX86互換CPU市場というのは、片手間にやっている仕事らしいので、業績によっては簡単に切り捨てできるらしいです。ですから、AMDのCPUも業績如何ではあぶないかも。
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年05月06日 20時50分
NS はまぁ片手間といえるかもしれないけど、AMD にとっては互換 CPU はまさに
主力製品だと思いますが。Network製品はパッとしないし、FLASH はそこそこだけど
Intel と競合してるしねぇ。
とはいってもこれだけ、売れても赤字状態が続くようだと AMD もなんか考えなきゃ
ならんでしょうね。
IDT は他に主力製品があるから、互換CPU はいつでも切り捨てられるような気もする。
- re: シリウス さん
投稿日:1999年05月07日 00時00分
最近CPU界に参入してきたRISEは、どうでしょうか
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月07日 00時25分
>RISE
見込み無いんじゃないスカ?(^^;
AT互換機ですら、真っ当に動かないんだから。
初物がアレじゃ、初期印象悪過ぎです。
今後マシになったとしてもよっぽど性能良いかよっぽど安いかでなかったら、実績で、早さならAMD、安さならIDT、を選ぶと思います。
- re: CKK さん
投稿日:1999年05月07日 01時58分
RISEのCPUはmP6登場前の旧型基板で動くことを全く考えてないCPUなので、動かなくても平気なんじゃ?
元々パワーユーザーが取り替えるために、って売り出したCPUじゃないし。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月07日 02時47分
そうすると、安価な$500以下PCで専用マザーと組み合わせて使う、って殆どMediaGX(で良かったかな?)と同じ方向性になりそうな…?>RISE
結局、CPU交換系の自作派には無縁って事に成りそうな気が物凄く。(^^;
- re: CKK さん
投稿日:1999年05月07日 14時59分
いや、ノートとか、携帯端末とか・・・mP6はそれ用に特化されたCPUだと思います。整数と浮動小数点の異常なバランスも、デスクトップを考えてないからでしょう。