上記のCRTが、全く写らなくなってしまいました。小電力モードに入っているわけでもなく、にもかかわらず、画面が真っ暗なのです(DOS、WIN関係なく)。
はじめは、PC本体の故障かと考え、別のCRT(セレブとかで使われている17インチのモニター)
に接続したところ、問題なかったので、CRTの方だと思うのですが・・・
CRTについてるボタン(リセットや消磁)を押したり、存在するボタンすべてをいじってみたのですが改善されませんでした。
ちなみにCRTの電源を一回切り、もう一回電源を入れると一瞬だけ表示され、その後すぐに真っ暗になってしまいます。
これはやはり、CRTがお亡くなりになったということでしょうか?
もし修理するなら、どの辺が怪しいのでしょうか?(一回カバーをはずしてみようと思うのですが・・)
関係ないかもしれませんが・・・本体機種はXt13/k12です。
- re: initialY さん
投稿日:1999年05月03日 23時34分
なんか電源コードあたりが怪しそうですね。
それで無ければ電源スイッチがかなり怪しいですね。
ともかくCRTの電源回りをチェックされたら良いと思います。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年05月03日 23時44分
カバーを外して内部をいじるのは非常に危険です。やめた方がよいです。ディスプレイは素人に手が出るものではないので、素直に修理に出しましょう。下手をすると冗談ごとでなく昇天ですよ(^^;)。
- re: CKK さん
投稿日:1999年05月04日 00時14分
そう、迂闊に中を開けると、ディスプレイではなく人間が昇天しかねません(^^;;;)
- re: さいた さん
投稿日:1999年05月04日 00時23分
電源コードが接続されている限り、ディスプレイの内部は触ってはいけません。
初心者でしたら、電源コードを抜いて3時間以上放置してから、内部を触りましょう。
ベテランなら、簡単に除電をするのですが…
- re: initialY さん
投稿日:1999年05月04日 00時25分
うん、そうですね。
私は工学系出身なのでつい書いてしまいましたが、
ディスプレイは高電圧部品を使っているのでやめといたほうが良いですね。
人が昇天しては元も子もないですからね。
ともかく電源ケーブルくらいは見てみてください。
- re: ゼルビス さん
投稿日:1999年05月04日 02時36分
3時間程度でNECのディスプレイは電気が抜けません。
下手をしたら1週間位放っておいても残っている場合があります。
(友人にNECの修理屋が居るもので、その辺の事情が判ったりします)
素直に修理したほうが良いです。
- re: あむ~ん如月 さん
投稿日:1999年05月04日 02時47分
最近の大容量のコンデンサだと、ひと月かかってやっと放電し終わるものもありますので
素直に修理に出した方がいいと思います。
(近年の大型TVとかシャレにならないって聞きました)
- re: ゼルビス さん
投稿日:1999年05月04日 05時23分
誤記
>素直に修理したほうが良いです。
素直に修理に出したほうが良いです。
- re: ジョージ・今泉 さん
投稿日:1999年05月04日 10時44分
アドバイスありがとうございました。CRTの内部ってかなり危険なんですね
素直に修理に出すことにします・・・(しかし、いくらかかるんだろう・・・)
- re: ベンチジャンキー さん
投稿日:1999年05月04日 12時00分
私は V166 についていた 15CRTで 以前にジョージ小泉 さんと同じ状況に 陥りました その直後非常に焦げ臭く やばっ!! と思い すぐ 電源ケーブルを抜きました (突然のことで何がなんだかわからなかったのですが とりあえず 火事は避けねばと思い)
素直に修理に出し まぁ修理から帰ってきたわけですが そのときの 修理伝票には
特性ズレ と書いてあっただけでした まぁ 修理費は7000円ぐらいでした
17インチでしたら 15000円修理費出すようなら 新しいの買ったほうが良い場合もありですね(^-^)
- re: りゅうちゃん さん
投稿日:1999年05月05日 00時02分
つい先日MultiSync17AVを修理に出しました(まったく画面が映らなくなりました)。10日間くらいかかりましたが¥10,000かかりませんでした。作業前に見積もりをもらってはいかがでしょうか?僕のときは向こうから「見積もり出します」と言っておきながら次に連絡が来たときには請求書でしたが。
- re: かぽ さん
投稿日:1999年05月05日 00時57分
現在、PC背面の電源からモニターの電源を取っていると思いますが、モニターの電源を切っておいてPC起動より後に手動でモニターの電源を入れてみてください。
(PCと同時に電源ONをしないという意味で)
何らかの原因で入力される信号が適正値を超えると保護のために電源ON直後にモニターが真っ暗になるようです。
モニター、PCの順で電源を入れるとか試してみてください。
モニター背面のサービスマン専用のつまみをいじってしまったときにこうなってしまったことがありました。
これがいわゆる特性ズレというやつかもしれません。
- re: ジョージ・今泉 さん
投稿日:1999年05月05日 02時29分
参考になるかどうか分かりませんが、私がCRT17インチの電源ケーブル(要するにケーブルです)
を最近修理しましたが、修理金額は9000円ぐらいでした。修理期間は、10日ぐらいです。