Oh!PCを読んだ方はご存知でしょうけど、このN3下駄、2.5倍~6倍まで用意
されているようです。つまり、ベース50マシンで50×2×6=600MHz、
ベース66マシンとなると66.6×2×6=800MHz(!)まで理論上可能
・・・ですが、問題は耐えるCPUが存在するかどうかです(^^;あとは電源容
量が追いつくかどうかです。発熱もかなりひどそうですが。電源はK6-2
350MHzですら足りないことがありますので。うちはそれを乗せたらCD-ROMの
調子が悪くなりました(^^;WinChip2-200MHzにしたら大分おさまりましたが。
ところでベンチマークコンテストを見ていると、K6-2 400で605MHz動作させ
ている方がいました。大当たりのK6-2だったんでしょう。これに当たればSocket5
の98でも2000年乗りきり可能かもしれません(^^;
ちなみに、K6-III 400MHzでは515MHz動作がありました。
ああ、なんでこんな素晴らしい下駄を壊してしまったんだろう(TT)
ちなみにスイッチ設定は、以下のようです。
倍率 VRM / Socket
SW1 SW2 / SW3
2.5 ON ON / OFF
3 OFF ON / OFF
3.5 OFF OFF / OFF
4 ON OFF / ON
4.5 ON ON / ON
5 OFF ON / ON
5.5 OFF OFF / ON
6 ON OFF / OFF
Xa7などでN3使っている方は試してみては?
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年04月28日 12時16分
ちなみにXv/Wでは轟沈報告はありましたが動作報告は聞いたことがないです(TT)。
やっぱ正式対応のアクセラレータが出るまで待った方が無難ですかねー??
- re: ファイナル さん
投稿日:1999年04月28日 21時25分
V20M型ですが、ベース60に落とし2倍設定の疑似120MHzにして3.5倍の420MHzが私のK6-IIIのWIN98安定限界のようです。66*1.5*4.5の450ではWIN起動中にハングします。年末に出る予定のK6-III/500が楽しみです。・・動いて安定動作は不明ですが。
- re: 98吉 さん
投稿日:1999年04月29日 15時17分
本日Xv20W30にHK6-MD350-N3でWIN起動中
L3キャッシュ無+ビデオカード無+IDEHD1.6+メモリ96です。
5月号OH!PCの倍率設定で
66*1.5*3.5に変更して安定動作中です。