以前PC-98の裏コマンドでBIOSをフロッピーか何かに書き出せるコマンドがあったと記憶していますが、これってどうやるのでしょうか??
どるこむのリンク集を探して見たのですが見当たらなくて・・・どなたかご存知の方教えてください。
- re: YU さん
投稿日:1999年04月27日 02時19分
BIOSを書き出す方法はないです。
メインメモリを書き出す方法はありますが、BIOSは一番表のバンクしか出力されません。
640*400のG-VRAMも8色分しか出力されません。
- re: YU さん
投稿日:1999年04月27日 02時20分
あと、BIOSをフロッピーに書き出すフリーソフトは、どこかで見た覚えがありますが、
対応機種は限られていたと思います。
不確かな記憶ばかりですいません。
- re: TDF さん
投稿日:1999年04月27日 03時01分
以前聞いた情報です。
1 STOP N88-BASICのプログラムを消さずに再スタート
2 CTRL+CAPS+カナ+GRPH システム情報表示
3 SHIFT+CTRL+STOP メインメモリをフロッピーに書き出す
4 GRPH+フルキーの1 DOSのCRT出力を24kHzにする
5 GRPH+フルキーの2 DOSのCRT出力を31kHzにする
6 GRPH+SHIFT:ソフトウェアディップスイッチの初期化(BIOSのデフォルト値ロード)
7 ESC+HELP+1 BIOS情報表示
8 ESC+HELP+5 Cバスにメモリリフレッシュ信号出力
9 ESC+HELP+6 Cバスのメモリリフレッシュ信号停止
10 ESC+HELP+8 BIOS書き換え
11 ESC+HELP+9 メモリスイッチ、PCIセットアップを工場出荷の状態に戻す
3・7・10辺りを誤解されているのでは?(^^;
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年04月27日 03時13分
なるほど・・・勘違いでしたか(^^;;)。
一応ITFの抜き出しには成功しました(PowerXさんのRaII23用吸出しソフトを使用)。どうやら3を誤解していたようです>TDFさん
- re: Sat さん
投稿日:1999年04月28日 00時34分
http://www.geocities.com/Tokyo/Garden/6798/pc98e.html
PC98Eっていうエミュレータに付属のツールでBIOSイメージを吸い出せたような・・・
Cx3とXa13があるので無意味ですけど(笑)>エミュ