OLD Sled | INDEX | NEW Sled

UIDE-98にNT  投稿者:トムキャッツ  投稿日:1999年04月21日 00時40分 

上の題名の投稿がプッシュアウトしたので新たに便乗投稿させてください。

山田保さんからUIDE-98でNTが動作するかという内容のご質問で、Ralfyさん、
SilverStarさんから問題ないとのレスがありましたが、転送スピードはどうでしょうか?

私は、RA20でUIDE-98を使ってNT動作させていますが、CD-ROMを認識
させると、UIDE-98につながっている他のHDのスピードが元に戻ってしまいます。

動作そのものは正常なのですがHDのスピードアップが優先なので、内蔵のCD-ROMは
無効にして外部SCSIのCD-ROMを使っています。

  1. re: FRT さん 投稿日:1999年04月21日 01時21分
    前に、Ra18で、UIDE-98使ってましたが、問題なかったです。転送速度もばっちりです。もちろんNT.
    たとえば、同じケーブル上でハードディスクをマスター、CD-ROMをスレーブでつなぐと、CD-ROMに引っ張られて、ハードディスクの転送速度は、遅くなります。プライマリはHDDだけ、セカンダリは、CD-ROM,ATAPI-MOなどのように、高速と低速を分けて使うのがよろしいようです。Ra20のCD-ROMは、8倍速ですからおそらく足ひっぱてんでしょうね。

  2.  
  3. re: トムキャッツ さん 投稿日:1999年04月21日 08時05分
    FRTさん、ありがとうございます。

    このRa20にはHDを3台つないでありますが、プライマリ側のHDもスピードが遅いのです。
    HDBENCHで3000以下ですが、CDーROMのBIOS認識を無効にすると、MAX8000程度になります。

    DOSの動作ではCDーROMの認識有りでも、スピードダウンしなかったので、NT用ドライバ
    の問題と思っていましたが、FRTさんの実績から違うようですね。

  4.  
  5. re: 山田保 さん 投稿日:1999年04月21日 23時47分
    バーストモードを無効にすると問題なく動作しました。
    ただ、私の場合もhdbenchの結果は思ったより好ましくありません。
    UIDEのプライマリに標準、SEAGATEのディスク、セカンダリにCDROMを接続しています。
    バースト転送モードにすると、そんなに違うのでしょうか?

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    4983 10993 11647 6019 2084 1700 32 3 3953 3435 9111 C:10MB


  6.  
  7. re: FRT さん 投稿日:1999年04月22日 01時37分
    追記でーす。ベンチマークでの速度は、ドライバーとベンチマークソフトの間での相性から、正確には計れないことがあると聞いています。ちなみにUIDE-98は、QUANTUMのディスクと相性がいいようですね。さらにいうなら、NTで、ページファイルのあるドライブは、正確に計れませんのでご注意を。

  8.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software