OLD Sled | INDEX | NEW Sled

HDDのキャッシュON  投稿者:Ralfy  投稿日:1999年04月18日 03時10分 

 突然こんなことを申し上げて恐縮ですが....。
 PC-9821Xa13を使用していますが、HDDはウェスタンデジタルの4GBと10GBの物に換装しています。(UIDE−98経由で)
 DOS/Vのパーツショップで購入したものですが、どうもキャッシュが聞いていないような気がします。スペック的には512KBくらいのキャッシュをつんでいるようなのですが、効果が出ないほど少ないとは思えません。
 一般の店で購入できるベアドライブは、キャッシュがOFFの状態で販売されているという話を聞いたことがあるのでそのためでしょうか。
 いかんせん、技術力がないので確認方法も設定の仕方もわかりません。
 もしおわかりの方がいらっしゃればお願いいたします。

  1. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月18日 03時31分
     通常はコレはSCSIのHDの話です。
     IDEのHDで、こういう話が有ったかは不明です。

     HDのキャッシュというのは、正確にはライトキャッシュ、書き込み時のキャッシュです。
     コレは、read/writeの値が、writeが極端に悪い場合、OFFの可能性が高い、と言う物です。

     WDのIDE HDだと、このHD固有の特性、な問題かも知れません。

  2.  
  3. re: CKK さん 投稿日:1999年04月18日 04時13分
    UIDEにWesternDigitalのHDを繋ぐとWriteが遅いというのは割と有名な話です。

  4.  
  5. re: toshi さん 投稿日:1999年04月18日 20時28分
    家のV7ではUIDEにU-DMAのHDDをつないで転送モードをU-DMAモードにするとなぜかREADが半分ぐらいになります(最新ドライバーでは対応済みのはずなのに)。

  6.  
  7. re: toshi さん 投稿日:1999年04月18日 20時34分
    追加です、IDEのHDDの場合はキャッシュは無条件でONのはずです。

  8.  
  9. re: TO さん 投稿日:1999年04月18日 21時11分
    私の互換機(DELL)もDMA33なWD製HDDのベンチが、READ-8000、WRITE-1700位です。
    1年位前に購入したものですが、WIN95の時代もWIN98の時も、その程度でした。
    かなり前からロストクラスタが何箇所かに有るようですが・・・
    物理フォーマットやノートンディスクドクターを何度か行いましたが改善はされませんでした。
    スワップが発生すると結構つらいです。

  10.  
  11. re: Ralfy さん 投稿日:1999年04月18日 22時53分
     皆さん早速の回答ありがとうございます。
     実は、今度8GBのHDDを増設予定だったのですが、この調子だと5400回転以上の高速HDDを購入してもあまりアクセスに関しては改善されそうもないですね。そうですか、IDEのドライブってデフォルトでキャッシュがONなんですねー。でもSCSIにするにしても予算なし・空きバスなしでは我慢するしかないんですかね。驚速98も余り効果は出なかったし。

  12.  
  13. re: yamoo さん 投稿日:1999年04月18日 23時19分
    http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an000835.html
    SCSIディスクなら上記にあるSCCTLというツールで確認、設定できます。
    大事な部分を書き換えてしまう可能性もありますので、自己責任でおねがいします。

  14.  
  15. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月18日 23時37分
     WDじゃ無ければ改善されるかも知れません。
     IBMのDTTAとか、結構評判良いみたいですが。

  16.  
  17. re: Ralfy さん 投稿日:1999年04月19日 00時33分
     技術とはまったく関係ないところでWDに思い入れがありますので、新しいHDDもWDにしようかと思います。くだらないこだわりですけど、メインマシンは自分の気に入ったメーカで固めていたいので....でもこのこだわりがいい方向に働かない事もしばしばありますが。
    でもほかのメーカ製のHDDとも見比べて慎重に選ぼうと思います。

  18.  
  19. re: CKK さん 投稿日:1999年04月19日 01時19分
    IDEなら最近はQuantumも良いです。

  20.  
  21. re: TDF さん 投稿日:1999年04月19日 03時07分
    >でもSCSIにするにしても予算なし・空きバスなしでは
    >我慢するしかないんですかね。
    こういう書き込みを見る度に
    「なんで最初からSCSIにしなかったの?」
    と思うんですよね・・・。

  22.  
  23. re: CKK さん 投稿日:1999年04月19日 03時34分
    ↑ そりゃ、高いですから。普通、SCSIなんて使いません。自分はSCSI派ですが、他人にはちと薦め辛いですな。

  24.  
  25. re: TDF さん 投稿日:1999年04月19日 04時00分
    ↑ でも「やっぱりSCSIじゃないとダメだったか・・・」とSCSIにしてしまうと、
    今までのIDEの分余計にお金が掛かってしまいますよね?(結果論だけど)
    私個人の場合、外付けMO必須なのでSCSIしか考えてないです(^^;

    #外付け機器もSCSIの利点だと思う。

  26.  
  27. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月19日 04時36分
     将来的に外付けSCSI機器を必要とするか、と言う判断をされなかったか、判断ミス。
     場合によっては、予算の関係上、当座はIDEしか選べなかった。
     と言うのも有るかと。(^^;
     SCSIには、デバイス自体がIDE比高いのもあるけど、一番最初にSCSIボードも買わないといけない、と言う最大のボトルネックがありますんで。(^^;

     最大4つしか付けられないとは言えIDEが埋まるって事はそう無いので、内蔵IDE機器だけでやっていける人ならIDEでも良いんじゃないかと。
     当然MOはIDE、スキャナは考え無い、と言う事で。(^^;

     今回の場合ですと、4G抜いて12G辺りのに換装すれば、計算上8G増設した事になるのでは?

  28.  
  29. re: ENCHAN@Xt さん 投稿日:1999年04月19日 21時17分
    ちなみに自分の場合は最初Ne3とDAを使っていたんで、DAはIDEが無いし、Ne3用のCD-ROMは
    PCカードSCSI接続のSCSICD-ROMドライブだったんで必然的にSCSI派になったのかと思います^^;
    #あと、Xt初代はIDEありませんしね(笑)

  30.  
  31. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月20日 00時32分
     PC-9801から使っていると、概ねSCSI派に成りそうな気がします。(^^;
     うちのAs2は新品購入当時SCSIに手が出なくてIDE付けたけど、友人から安く貰えたんでソッコーでSCSI 2Gに付け替えてたり。(^^;

    #U-ATA/33ネイティブの440BXマザーでIRQ14,15が未使用ってのは偏り過ぎだろうか…

  32.  
  33. re: 草薙丸 さん 投稿日:1999年04月20日 02時14分
    IRQ14・15はPCIのボードに開放が基本でしょう(笑)。おかげで割り込み共有が必要無いし。

  34.  
  35. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年04月20日 23時41分
    あと、PC本体に2台目のIDEHDD増設が可能になったのがIDE普及につながったんでしょうね。
    以前はCバスにSCSIボードさして外付けHDDというのがオーソドックスなHDD増設方法でしたから。
    #PCの蓋を開ける必要がないという視点から見れば外付けSCSIが初心者に一番のおすすめなんですけどね。
    ##PCIのSCSIならどうせPCの蓋開けるじゃないかというツッコミは却下(ぉ

  36.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software