OH PC!に付属していたFreeBSDをインストールしまして、XWindowを使いたかったのですが、
FreeBSDインストール自体はうまくいきましたが、Xfree86の設定を行おうと、
Xf98setupを実行しますと、マウスポインタ自体は表示されるものの、
いっこうに動かすことができません。インストールの設定メニューなどで
マウスの項目なんかをいじってテストを実行すればちゃんと動いているのですが.....
使用機種はV13S5C2で、ビデオチップはGD-5440(1MB)です。
どんなことでも結構ですので、よろしくお願いします。
- re: FJ さん
投稿日:1999年04月16日 20時52分
会社のXa10でやりましたが動いています。
たぶんマウスのテストの時にマウスデーモンが動いていると思います。テスト後、それを止めればX-Windowで使えると思います。
- re: kaz さん
投稿日:1999年04月18日 10時49分
FJさん、ありがとうございました。
おかげさまでXF98Setupでは無事マウスを使って作業ができるようになったの
ですが、今度はセットアップを終了させようとすると、ビデオ出力信号が
途絶えてハングアップしてしまうようなんです。
ビデオメモリの設定も1MBにして、ディスプレーの設定もStandardにしても
ハングアップしてしまいます.....
原因がわかる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- re: はらだ さん
投稿日:1999年04月18日 18時08分
XF98Setupがちゃんと働いてくれない場合は、
# cp /usr/X11R6/lib/X11/XF86Config.98 /etc/XF86Config
とやってから、/etc/XF86Configを適宜編集してください。あと、標準640x480で試してみるなら
# cd /usr/X11R6/bin; ln -sf XF98_NEC480 X
とやってXサーバへのシンボリックリンクを張っておくこと。CLGD5440ならばXF98_NKVNECですね。XF98_EGCは多分動かないので注意。
moused使用時は、/etc/XF86Configの中で、プロトコルをMouseSystems、デバイスを/dev/sysmouseにしないと動きません。XF98Setupの初期値はそうなっていない(mousedが無いとき用になっている)んで、どうしてもmousedが使いたくて、かつXF98Setupも使いたい、というときはマウスの設定はキーボードでやらないといけません。