過去ログでサンワサプライのUSBスクロールマウス(型番MA-433USB)がPC-98で動作することが書いてありましたが
何のOSで動いたのかが書いてありませんでした。おそらくWin98だろうと思うのですが、OSR2+USBサプリメント+マウス付属ドライバ
で動作している方がいましたら状況等を教えてください。
あと、CD-ROMドライブと同じようにUSBマウスもDOS窓で動くのでしょうか?
お願いします。シリアルマウスは挿す場所がないので・・・・
- re: ボブB さん
投稿日:1999年04月15日 00時11分
お使いの機種がわからないのですが、いちおう
PC-9821V166/V200パーフェクトマニュアル
http://www1.coralnet.or.jp/shibuya/nec/pc9821/v166-v200/pm/
こちらのUSB関連の情報が、参考になるとおもひます。
- re: BB さん
投稿日:1999年04月15日 16時40分
使ってますよー!!た・だ・しWin98で(^^;
というよりWin95OSR2だとUSBは使えますが不安定です!(なにかとトラブルが?)
USBをまともに使いたい場合はWin98にアップグレードされることをおすすめします!
>USBサプリメント
USBデバイスコントローラのアップデートをされても同じです!!
WIN98の安定感にはほど遠いですよ!
これは私の経験談なので、もしWin95でもノートラブルの方がいましたらコメントお願いしますー!
機種は V166です(青札)+K6-2(333)+IFC-USP-M+GAーVDB16
- re: QKK さん
投稿日:1999年04月15日 19時07分
Xc16/M7A2でArvelのスクロールマウスを、OSR2+USBサプリメント+マウス付属ドライバで、使っています。普通に挿したままで使っている分には、問題は生じませんが、活栓挿入をすると、ハングアップすることがあります。
三和サプライの非スクロールマウスも同様です。
はっきり言って、PC-98では何の動作保証もないので、人柱になりますが、それほど高価な物ではないので、仮に動作しなくても被害は少ないのでは。
マウス付属のドライバーは、Arvelも三和サプライも、実質同じ物が付いています(私の買った物は、Verの違いがありましたが)。また、スクロール、非スクロール両方のドライバーが同梱されています。
現在、組み込んでいるのはArvelのドライバーですが(こちらの方がVerが新しく、日本語化されていたので)、三和のマウスを挿すと、Arvel USBマウスとして、勝手に認識されます。
- re: 鍋奉行 さん
投稿日:1999年04月16日 02時19分
分かりました。一応使えそうなので買って見ることにします。
そして、PC-9821V166/V200パーフェクトマニュアルというすばらしいページがあることを知り
大変参考になりました。ありがとうございました。