友人に聞かれたのですが、V10/C4R(一体型)に
Winchip2-200MHzは乗りますよね?下駄なし
で乗りますので高さは問題ないと思いますが。
あと、240MHzを使っての266MHz動作は
動作報告はありますが大丈夫でしょうか。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年04月13日 00時24分
WinChip2なら載ります。ただし、そのまま載せたら66×4の266MHz駆動になってしまい、200MHz版ではおそらく動作しないでしょう(ゲタ無しで載せられるのはベースが50MHz、60MHzの機種です)。240MHz版の266MHz駆動は運次第です。当たりを引けばV10でもゲタ無しでいけますね・・・。
- re: やすV10/C4R さん
投稿日:1999年04月13日 00時38分
物理的には乗りますし、実際使っています。
しかし、デンドロビウムさんの申します通りに運次第ですね
かなり冷却に気を使いますよ
最悪は、PL下駄でも利用して200Mhzで使う覚悟が必要かと思いますが・・・
- re: 98 さん
投稿日:1999年04月13日 00時40分
>デンドロビウムさん
確か200MHzには66MHz×3版があったような気がしますがこの場合は
下駄は必要でしょうか?
- re: やすV10/C4R さん
投稿日:1999年04月13日 01時09分
書きこみ忘れです (^_^;)
240Mhzを266Mhzで使っています。
それと、V10/C4Rは、倍率設定は出来ないので1.5倍です。
C6は1.5倍を4倍と認識しますので200Mhzを乗せても
266Mhzとなってしまい、 200Mhzの直乗は無理でしょう
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年04月13日 01時18分
WinChip2の200MHz版は66MHz×3ですが、これは倍率が3倍に固定されているというわけではないので、V10にそのまま載せるとやはり4倍になってしまうので、3倍に設定してやるためにゲタが必要です。
- re: 98 さん
投稿日:1999年04月14日 23時41分
なあるほど。これらを総合すると200MHzを取りつけるにはどうもMTC-40001が
必要ですね。あとは一体型ゆえ物理的につくかどうかですな。
- re: Packey さん
投稿日:1999年04月15日 23時29分
お急ぎでなく且つ266MHzに拘らないなら、新ロードマップのWinChip2-(PR)266版(MMXペンティアム同様1.5倍=3.5倍で認識するので、233MHzで動作可能)を待たれるのが良いかも知れません。(アテにはなりませんが)3.3V版も出る予定との事ですし。
266MHzに拘るなら、無くなる前にWinChip2-240をゲットすることですね。266で動かすコツ(石が「当たり」であることが条件ですが…)としては、シリコングリスを使うのと、ブランド品(SANYOとかCOOLER MASTER、Alpha、等)のクーラーを使う事、ぐらいしか思いつきません。
我が家のXa10/C12はSANYO・SAN-ACEとシリコングリスの併用により、WinChip2-240を266動作にて常用しております。もしMTC-40001をお使いになるなら、(MTC-40001)専用取付金具がついたメルコ(MTCブランド)のクーラーMTCL-Sをお奨めしておきます。SAN-ACEのOEMです。
- re: 98 さん
投稿日:1999年04月16日 07時28分
なるほど、色々有難う御座いますm(_ _)m
新WinChip2が動作可能性が高そうかつ安定なようですね。