質問です。
V7の2つでCバスが少ないので、ライザーカードを交換しようと考えたので、APから4段のライザーカードを拾ってきたのですが、下の二つにローカルバススロットが付いてるのを発見しました。
このまま刺しても使えますか?
- re: chobi さん
投稿日:1999年03月30日 17時08分
何か日本語が変。でも意味は通じます?
- re: chobi さん
投稿日:1999年03月30日 17時30分
何か日本語が変。でも意味は通じます?
- re: chobi さん
投稿日:1999年03月30日 17時30分
何か日本語が変。でも意味は通じます?
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年03月30日 17時37分
A-MATE の Cバスライザーは、ローカルバス用の信号線を含んだ特殊なものなので、
A-MATE 以外の多機種への移植は(そのままでは)出来ません。
#コネクタ形状が異なるため、刺さりません
マザーボード上のコネクタが同形状のライザーカードを探しましょう。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月30日 17時53分
2つのCバスでも構成を考えればなんとかなるものですよ?
WaveSMITを使う→SCSIと86互換サウンドが使用可能になる。
SC-98III+セカンドバスStar→同上
ET/T-98+SC-98III/SB→10BASEとSCSI
などが1スロットに収まります。
- re: あぼっと さん
投稿日:1999年03月30日 19時02分
i286以降のライザー(H98,A-MATE除く)が使えますけど、昔のマシンだと
ライザーの幅がちょっと広いので、そのままだとV7のガイドレール金具に取り付かないかもしれません。
まあ、金具を削ればいいのですが(^^;;
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年03月30日 22時26分
RA21あたりのCバスライザーをBfに使ってみたことがありますが、見事に内蔵HDD金具
と干渉しました(爆)
しかしCバス2本はやっぱ個人的には少な過ぎですね。
Xn(Cx3スロット)でオンボード864使用でもああ、スロットが足りない!って思いますし。
- re: 渡部 さん
投稿日:1999年03月30日 22時43分
ENCHANさん>見事に内蔵HDD金具と干渉しました(爆)
メルコ製の金具を使うと干渉しませんよ
I-Oのセカンドバスで6つのボードを使っている人、居るのでしょうか?
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年03月31日 00時07分
なるほど、メルコのFELLOW/Xa,Xfフレームモデル用金具ならOKですか。
HOPPERに\100で山ほどFELLOW、B/X-MATE用の金具が積んでありますが、
あれは純正なんでダメだろうな^^;
- re: chobi さん
投稿日:1999年03月31日 08時50分
変な日本語とアホな操作ミスにも関わらず、お答えどーもです。
やっぱりだめなんですね。ちょっと残念。
でも、最新の記事の方にPCI増設ネタがあったのでそっちに興味が移りつつあったりして。
電子工作経験が限りなく0に近いんだからやめとけっての(^-^;