OLD Sled | INDEX | NEW Sled

ハードディスクのベンチマークについて  投稿者:Hide  投稿日:1999年03月29日 17時36分 

お尋ねします。
ホームページを拝見しているとHDBENCHの計測でHD Write READ とも10000前後の方が多いのですが、何か特殊な設定とかあるのでしょうか
私のはPC−9821Ra20/N12で、SCU−PCI接続の8.4G SCSIハードディスクです。Write READ とも 5000前後です。
よろしくお願いします。

  1. re: BlackBox さん 投稿日:1999年03月29日 18時01分
    PCI接続のSCSIでも接続しているハードディスクが遅いとそんなモンです
    7200rpm ぐらいのハードディスクに交換すると読み書き共に13000オーバーにできますよ

  2.  
  3. re: XA さん 投稿日:1999年03月29日 18時29分
    私のはIOのSCU−PCIに2.1GのSEAGATE ST52160N(IOの)ですが
    7M/S(RW共)くらいです。中身がいっぱいになると5M/Sくらいにおちます。
    なんかIBMのドライブがコスト的にもいいみたいですね

  4.  
  5. re: HIde さん 投稿日:1999年03月29日 18時53分
    質問に関する詳細です。
    SCSIボードを変えてみました。
    SCSIボード(IFC−USP−M)
    ハードディスク(QUANTUM FIRE BALL8.4G)READ 7924 WRITE 4532
     (IBM DTTA−371010) READ 8031 WRITE 7550
    HDBENCH Ver2.610
    2台ハードディスクをボード経由で同時に接続しています。(OSはWindows98です)
    また10000オーバーのものとは7200rpmあればどれでもよいのでしょうか?
    はじめに詳しい内容を書くべきでした。すいません
    よろしくお願いします。 

  6.  
  7. re: CKK さん 投稿日:1999年03月29日 19時03分
    要はHD自体の速度の問題です。それと一万を越えるHDは5400rpmでも存在しますよ。SCSIはどうか知りませんがIDEのFireBall EXなどがそうです。
    が、HDBENCHの数字は計測領域で倍ぐらい変わってきますし、あまり意識しても意味がないと思うのですが。

  8.  
  9. re: BHAO さん 投稿日:1999年03月29日 19時09分
    Ultra-NarrowのHDDで、7200rpm以上ならば大抵1万以上出ます。
    SeaGateのバラクーダ、IBMのDDRS等は巷でも有名です。
    FireBall-SE辺りでも出すかも知れませんが確認していません。
    それ以外のメーカーについても同様です。

  10.  
  11. re: YU さん 投稿日:1999年03月29日 22時25分
    HDDの空きが少ないと、ベンチの値は遅くなります。

  12.  
  13. re: おさだ さん 投稿日:1999年03月29日 23時12分
     おさだと申します。私もFBSE8.4Gを所有しています。R/Wは7000/4000前後ですが、
    デバイスマネージャのディスクドライブのFBSEのHDDのプロパティの「切断」をチェッ
    クしたらWが6000くらいいきました。ネタはこちらのページで以前いただいたものです
     あと、会社のPIO mode4のドライブ(AT互換機)でノートンのスピードディスクをかけ
    たらR/W:5000/4000程度のものが6000/5000程度に変化しました。デフラグでもパフォ
    ーマンスが変わると思います。後はパーティションにもよりましょうか。

  14.  
  15. re: YAN さん 投稿日:1999年03月30日 01時37分
    私のマイクロポリスの7200rpmのUWのHDDでは9.5MBぐらいです。またクァンタムのVIKINGでも10MBいくかいかないかといったところです。見た目は同じスペックでもベンチ上では結構差がでます。しかし体感ではどうかといえば別に大きな変化はみられませんが。

  16.  
  17. re: 人造梅 さん 投稿日:1999年03月30日 01時54分
    下にも同じ様なことを書いていたのですが、プッシュアウト寸前なので。
    FireballSEはピークで10MB/sを越える性能を持つドライブです。
    HDBENCHでは、そのHDDの先頭領域を空にして測定しなければこの数字は出ません。
    あとリードに比べてライトが遅い問題は以下を参照して下さい。
    http://member.nifty.ne.jp/kimuras/BufferEmptyRatio.html

  18.  
  19. re: Thisman さん 投稿日:1999年03月30日 18時08分
     IBMに限れば、各最大で。
     DORSシリーズ5M/sくらい。
     DCASシリーズ8M/sくらい。
     DDRSシリーズ13M/sくらい。
     の値が出ます。
     SCSIボードはAHA-2940AU(AT互換機(^^;)。
     DNESだと19M/sとか出るらしいですね。(^^;

     もっとも、DDRSにしても、容量半分に切って後半でベンチ(つまり真ん中辺)を測ると11M/sくらいに落ちるから、最低だと9M/sかそこらに成るはず。
     最大よりも「最低でもどこまで出るか」の方が気になります、個人的には。(^^;

  20.  
  21. re: HIde さん 投稿日:1999年03月30日 18時36分
    みなさんありがとうございます。
    とても参考になります。いろいろなHDがあるんですね。

  22.  
  23. re: OK さん 投稿日:1999年03月30日 23時15分
    > もっとも、DDRSにしても、容量半分に切って後半でベンチ(つまり真ん中辺)を測ると11M/sくらいに落ちるから、最低だと9M/sかそこらに成
    るはず。

    私がWinBench99のDisk Transfer Rateで測定したところ
    Begining End
    DORS 5720 3830
    DDRS 13300 8350
    (kB/s , 但し1k = 1000)
    でした。やはり内周ではかなり落ちますね。

  24.  
  25. re: へこ さん 投稿日:1999年03月31日 00時57分
    >DNESだと19M/sとか出るらしいですね。(^^;

    DRVSではおおむね20MB/Sec出てますが、単にキャッシュにヒットする確率が高いからだと
    思っています。(^^;)

  26.  
  27. re: へこ さん 投稿日:1999年03月31日 06時55分
    >DNESだと19M/sとか出るらしいですね。(^^;

    DRVSではおおむね20MB/Sec出てますが、単にキャッシュにヒットする確率が高いからだと
    思っています。(^^;)

  28.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software