先日、PC-9801-120なる28.8Kのモデムボードをゲットしたのですが、説明書がないため、ボード上のデュップスイッチの設定の仕方がわかりません。いろいろみてみると、このボードは二桁バリュースターに搭載されていたものと同等のようなのですが、詳しいことはよくわかりません。
どなたかこのボードの設定方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年03月29日 16時54分
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5860/modem2.html
ここにでてます
- re: りゅうと さん
投稿日:1999年03月29日 17時06分
おそらくV12についてるのと同じ物です。ディップスイッチは、Cバスコネクタに近いスイッチを1、遠いスイッチを6とし、Cバスコネクタをした向けておいたとき左側がスイッチONです。
(1)プラグアンドプレイ機能:スイッチ1で設定
ON・・・従来互換モードで使用する
OFF・・・プラグアンドプレイモードで使用する
(2)割り込みチャンネル:スイッチ4,5(SWと表記)で設定
SW4がON,SW5がON・・・INT0(IRQ3)
SW4がON,SW5がOFF・・・INT1(IRQ5)
SW4がOFF,SW5がON・・・INT2(IRQ6)
SW4がOFF,SW5がOFF・・・INT5(IRQ12)
(3)I/Oアドレス:スイッチ2,3で設定
SW2がON,SW3がON・・・I/Oアドレス 08B0-08B7、IRQリードバックI/O 08BF
SW2がON,SW3がOFF・・・I/Oアドレス 09B0-09B7、IRQリードバックI/O 09BF
SW2がOFF,SW3がON・・・I/Oアドレス 0AB0-0AB7、IRQリードバックI/O 0ABF
SW2がOFF,SW3がOFF・・・I/Oアドレス 0BB0-0BB7、IRQリードバックI/O 0BBF
スイッチ6は工場出荷時はOFFに設定されています。変更しないでください、と書いてあります。
プラグアンドプレイモードではI/Oアドレス、割り込みチャンネルの設定は必要ありません。
こんなところです。見ずらかったらごめんなさい。
- re: MR さん
投稿日:1999年03月29日 19時34分
BlackBoxさん、りゅうとさん、情報ありがとうございました。PnPモードで、WIN95上で自動認識してくれました。使用機種がマルチCs2(PnP非対応)のため、ボードの設定が不可欠だと思い込んでいたのにあっさりと認識してくれて、やや拍子抜けといったところです。
- re: クラッシュ・キング さん
投稿日:1999年03月29日 23時06分
MR さん、27日に秋葉原にて.俺こんの近くの出店で2K円の120ボ-ドですか?
手に取ったんですが手持ちがなくてあきらめたんです。もしあれだったらいいな~。
- re: MR さん
投稿日:1999年04月01日 01時15分
>クラッシュ・キングさん
消滅間近で、見てもらえるか不安ですが、500円のジャンク品です。場所は、テイクオフです。
ディスプレイ(17インチ)も格安でゲットできました。