OLD Sled | INDEX | NEW Sled

IF-2767について  投稿者:バジル  投稿日:1999年08月09日(月) 00時05分33秒 

初めましてバジルと言います
IF2767の事について聞きたいのですが
V12にWinChip2/240を乗せて居てSC98-3P/bios1.14/を使用していたのですが
音楽CDが作れなくて困っていたのですが
知り合いがIF27シリーズなら作れるよって教えてくれたので
さっそくIF-2767を買ってきたのですが普通のデータRすら作れません
いちおうBusMasterの非同期と同期で試したのですがダメでした
それでメモリフレッシュっていうのをONにするっていうのを見たのでONにしてみたのですがこんどはWINDOWSが立ち上がりません
一体どうすれば良いのでしょうか?
えっと・・・使用OSはWINDOWS95にSP1を入れた状態です

  1. re: CKK さん 投稿日:1999年08月09日(月) 01時18分16秒
    2767ってのは、さして性能が良くないんですが。評判がいいのはIF-2769でっせ。

  2.  
  3. re: たんぱぁ さん 投稿日:1999年08月09日(月) 03時17分51秒
    私もCW-7502をCバスで使うためにあれこれCバスSCSIを集めています。
    IF-2767も500円でジャンクとして購入し、使ってみました。問題なく焼けていますよ。でも、転送速度が遅い点が困りものですね。
    IF-WBC(加賀電子)はSMITにするとREAD-TOCで止まったのですが、SC98-IIIPでは全く問題なくSMITで焼けています。やっぱり相性問題というのはあると思います。前に『相性』という言葉を安易に使ってはいけないと書かれていましたが、、、。メルコのスロットイン35倍外付けCDドライブは認識しないボードが多くて困っていますし。

  4.  
  5. re: バジル さん 投稿日:1999年08月10日(火) 00時08分52秒
    IF-2769ですか・・・
    売っていたのはIF-2755?/67/71/77だったんですよ・・・
    それで7*っていうのはいまいちらしいことを聞いていたので67を購入したのですが
    IF-2769が良いのですね
    探してみますね
    それでSC98-3PなんですがBIOSが1.04なんですけどこれだと音楽は作れないって何処かで呼んだ記憶が有るのですが確かなんでしょうか?
    また1.03や1.02に戻す方法もしくは1.04で音楽CDを作る方法を知ってましたら
    教えていただけませんか?

  6.  
  7. re: OKAN さん 投稿日:1999年08月10日(火) 23時56分48秒
    >SC98-3PなんですがBIOSが1.04なんですけどこれだと音楽は作れない
    環境によって違ってくるのでしょうが、少なくともBIOSが1.04だから音楽CDが焼けないということはありません。
    少なくともうちでは焼けてましたから>音楽CD
    別に特別なことはしてません。普通にライティングソフト起動して、作業を始めるだけ。
    >1.03や1.02に戻す方法
    マニュアルorReadmeあたりに強制的にBIOSを書き換える方法が書いてあったと思います。それに従ってBIOSの書き換えを行えば前のバージョンに戻せるはずです。

  8.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software