OLD Sled | INDEX | NEW Sled

内蔵IDEの割り込みの使用法  投稿者:CD-R  投稿日:1999年03月22日 16時17分 

内蔵IDEを切り離しているのですが、内蔵IDEコントローラの使っていた割り込み
は、別の機器に割り当てられるのでしょうか?割り込みが、他にあまっていないので
この割り込みを使えたら便利なのですが。
使用機種はXa9です。

  1. re: さいた さん 投稿日:1999年03月22日 16時23分
    本体側、つまりパソコンの方ではOKです。
    ただし、その割り込みを使用する機器の方で、そのIRQが使えない可能性もあります。

  2.  
  3. re: 桂木武士 さん 投稿日:1999年03月22日 16時34分
    うちのXa10/C4改(WinChip2-240MHz,G8TTY)ですが、総SCSI化して内蔵IDEのIRQ9をS-MPU2Nで使用しています。半年ほど経ちますが、まったく問題はありません。ただ、増設機器によってはIRQ9に変更できないものもあるようです。たとえばうちではPCカードドライブを増設してあるのですが、IRQ9が空いている状態でPCカードを挿しても決して認識してくれません。また、私自身は安全のためにGAやSCSIなどシステムに問題を及ぼす可能性のあるものをIRQ9に置くのは避けていますので、これらを入れた場合については不明です。

  4.  
  5. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年03月22日 17時07分
    内蔵IDEを使用していない所有マシンはSCSI(またはIDE-98)をIRQ9に割り当てています(笑)
    ただしPC-9801DAでMDC-926RsのSCSI部をIRQ9にしたらWin95起動途中に謎のBeep音が鳴って
    ハングアップしました(謎)内蔵SASIディスクを取り付けている訳でもないのですが・・・
    なおIFC-NNやWaveMasterのSCSI部ならIRQ9でも問題はありませんでした。

  6.  
  7. re: Thisman さん 投稿日:1999年03月23日 12時19分
     「切り離し」とは、どういう状況でしょう?

     ソフトウェア的に使わない、だと、内部的には占有しているので不都合出ることがあります。

     全ての内蔵IDE機器を取り外して、物理的にIDE機器が存在していない場合は、完全に開いているのでIRQ9を使用できるボードに割り振れます。
     うちではENCHAN@As3さん同様、フルSCSI化したA-MATEではIRQ9をSCSIボードに使わせてます。

  8.  
  9. re: はにゃ さん 投稿日:1999年03月23日 16時55分
    事例がたくさんあった方がいいみたいですね。
    私のところでは、Ap2、St13 ともども、内臓 IDE を切り離して、C-bus SCSI に
    割り当てていますが、これといった不都合は起こっていません。

  10.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software