メルコがAGP版バンシーを出しました。
確かメルコは、新しいコアができるまでAGP版は出さないと言っていたと思います。
ということは、
新しいコアがでたんでしょうか?
それともIOが型番を変えてないからまだ旧コアのままなのでしょうか?
メルコがしびれを切らしたという見方が有力かな?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月22日 03時53分
こちらへどうぞ。
URL http://www.melcoinc.co.jp/qa/info1.html
これが一番確実です。
- re: きと さん
投稿日:1999年03月22日 04時52分
メルコHPから引用・・・
「また、「Voodoo Banshee」は、AGPの×2モード(現在は×1モードのみのサポート)対応が予定されています。弊社では、AGPバスの性能を発揮できる×2モード対応チップの出荷をまってAGP版の製品化を予定いたしております。」
とあります。今発売されているマザーボードのAGPは、ほとんどが当たり前に×2モード(133MHzバス)搭載なので、×2モードに対応したバンシーチップが出てもおかしくないと思います。
ですが、それは98とは(現時点では)全く関係無いAGPのお話なので、我々がその恩恵を受ける事はないでしょう。
もっとも、DOS/Vなら関係アリアリなお話ですが、ここは98専門掲示板ですし(^^;。
- re: わぃむ さん
投稿日:1999年03月22日 11時36分
Bansheeといえば...きのう大阪日本橋の「J&Pテクノランド」に、GA-VDB16/PCI(新品)が
4ヶ程棚に並んでるのを見かけました。(価格ははっきりとは覚えていませんが、30Kぐらいだったかな...)